top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

【本屋大賞ノミネート】心震える「スパイ×音楽」小説。読んでて息が詰まりそうに…。

BOOKウォッチ

ラブカは静かに弓を持つ(集英社)

「武器はチェロ。潜入先は音楽教室。」

 安壇美緒さんの『ラブカは静かに弓を持つ』(集英社)は発売以降、各方面から熱い支持を受けて続々と版を重ねている。今年1月、第25回大藪春彦賞を受賞。2023年本屋大賞ノミネート作でもある。本屋大賞は4月12日に発表予定。

 タイトルの「ラブカ」が印象的だが、題材も斬新だ。音楽著作権を管理する団体の職員が、音楽教室の演奏実態を調査するために一般客を装って潜入調査した。そして裁判で証言したという、実際にあった事件をモチーフにしている。

 ただ、本作の中心は事件や法律の話ではない。スパイに任命された主人公の心理、潜入先で築かれていく信頼関係にスポットを当てている。繊細かつ豊かな文章表現に、おぉ、と何度もうなった。

少年時代のトラウマを抱える潜入調査員の孤独な闘いが今、始まる。
奏でる歓び。裏切る苦しみ。美しき孤独なスパイが最後に手にするのは――

突然降ってきた特別な任務

 橘樹(たちばな・いつき)は、国内の音楽著作権を管理している全日本音楽著作権連盟(通称・全著連)に所属している。

広告の後にも続きます

 大手音楽教室からも著作権使用料の徴収を開始する、と発表した全著連。ネット上では、大衆から音楽を取り上げようとする欲深い団体として糾弾されることもしばしば。そして来月、全著連は「音楽教室の会」に提訴されることになった。

 ある日、橘は上司に呼び出される。「君、チェロが弾けるんだってね?」。「チェロ」という単語が飛び出し、橘の心音はボン! ボ、ボ、ボ……と激しく逸り、呼吸が苦しい。5歳から13歳までやっていたが、もう12年チェロに触れていない。

「橘君。君にミカサ音楽教室への潜入調査をお願いしたい」――。橘のミッションはこうだ。レッスンを受け、教室でどのようなことが行われているのかを調査し、そこで見聞きした情報を法廷で証言する。期間は2年。目的は、著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。

「突然降ってきた特別な任務は、十二年ぶりにチェロを弾くことを求めていた。スパイ行為よりも何よりも、その一点に心は乱された。」

素性を偽り、いざ潜入

「閉じた性格」の橘は、人付き合いが得意ではない。2年間通ったところで特別な人間関係を築くとは思えず、長期間の潜入調査に向いている側の人間と言えた。しかし、チェロを弾くとなると話は別だった。

 潜入先は、ミカサ音楽教室二子玉川店。橘のシャツの胸ポケットには、ボールペン型の録音機が挿し込まれている。毎回、レッスン前にボタンを押すことを忘れてはならない。職業は区役所職員という設定にした。

 講師の浅葉桜太郎(あさば・おうたろう)は2つ年上で、気さくで社交的な印象だった。レッスンが始まると、講師と生徒の距離感は思ったよりもずっと近く、橘は若干不安を覚えた。

「この狭い密室の中で、真向かいに座っている人間を欺き続けるというのは、想像していたよりも大変なことなのかもしれない。」
  • 1
  • 2
 
   

ランキング(読書)

ジャンル