ご当地ランチパックも食べてみたかったのですが、今回の目的はあくまでも大盛りシリーズの調査。後ろ髪を引かれつつも大盛りシリーズが並べられているスペースへ。
どれにしようか迷ったものの、定番の「ツナマヨネーズ」と、「メンチカツ」を購入。
「ツナマヨネーズ」の大盛りは税込200円、通常は税込179円。「メンチカツ」の大盛りは税込231円、通常は税込151円となっています。「ツナマヨネーズ」の値段の差は21円ですが、「メンチカツ」は80円も違いがありました。
広告の後にも続きます
■ 見た目はほとんど変わらない
家に持ち帰って、さっそく比較。まずは中身が1.5倍という「ツナマヨネーズ」。栄養成分表示を見ると、通常が1個当たりの熱量154kcalに対して、大盛りは196kcal。
1.5倍の厚さになっているという「メンチカツ」は、通常が1個当たりの熱量164kcalに対して、大盛りは193kcalと記載されています。ちなみに「メンチカツ」は大盛りの方を持つと、ズシリと重みを感じます。
続いて袋を開けて大きさを比較。「ツナマヨネーズ」は大きさも厚さもそれほど変わらない印象。
「メンチカツ」のほうも同じくそれほど変わりません。大盛りのほうが少し厚く見える程度です。
次は半分に切って中身を見てみます。「ツナマヨネーズ」は大きさを比較した時と同じくそれほど変わりません。一方の「メンチカツ」は比べてみると大盛りのほうが写真でも分かるほど少し厚くなっています。
■ 食べてビックリ!
見た目はそれぞれ変わらない「通常」と「大盛り」。その差がハッキリと分かるのは食べてみた時でした。
大盛りの「ツナマヨネーズ」も「メンチカツ」も、口に入れた時の具の存在感が圧倒的に違います。
口の中いっぱいにツナマヨがあふれる感じがして、ツナマヨ好きにはたまらないでしょう。メンチカツも肉がギュウギュウに詰め込まれている感じがして肉感がハンパないです。
それぞれの味を思う存分、堪能したいという人は大盛りシリーズがオススメ。今回お店に訪れた時は大盛りの「たまご」が売り切れていたので、次回は「たまご」の大盛りを購入しようと決意した記者でした。
<参考>
山崎製パン「ランチパックスペシャルサイト」
(取材・撮影:佐藤圭亮)