
北朝鮮は建国以来、朝鮮労働党と政府が国民の生活を保障する社会主義を標榜しているが、1990年代の大飢饉によって食糧配給制が崩壊し、国内経済は完全に麻痺している。
「そもそも共和国と称していながら事実上の一党独裁体制を敷き、封建王朝のように世襲制を取り入れた時点で根本から話が違っています」(外交関係者)
北朝鮮では「主体的な革命観を構築するためには党と首領の指導が必要」という考え方から、国民に極端な個人崇拝が要求される。
【関連】北朝鮮版「大奥」で女同士の争いぼっ発!? 正恩氏が10歳娘を連れ回す“裏事情” ほか
「金日成主席、金正日総書記、そして金正恩総書記と、親から子へ3代にわたる独裁体制を続け、ついには4代目を予見させる金主愛の登場を見れば、いくら世襲を正当化しても白々しいばかりですよ」(同)
広告の後にも続きます
正恩氏の次女とみられる主愛だが、10歳前後と思しき少女の偶像化を図る所業は目に余る。
「主愛は昨年11月から公的活動を始めましたが、幼い子供が年配の幹部からあいさつを受け、手放しで称賛される姿をさらすことなど、日成氏も正日氏もしたことがありません」(北朝鮮情勢に詳しい元大学教授)
主愛の登場は北朝鮮による宣伝工作の一環で、真の目的は慢性的な食糧不足と米韓による圧力から、国民の目をそらせることにある。
「正恩氏が家族に優しく、国民を思う温かい人物だとイメージアップ作戦を展開したわけです」(同)
しかしながら、北朝鮮の国民は主愛の姿を気色ばんで見ている。高級感あふれる衣服に身を包み、栄養満点の立派な体躯だからだ。
「韓国メディアは、北朝鮮南部の開城市で餓死者が発生していると報じています。同市は北朝鮮でも有数の米どころ。ここで餓死者が出ているということは、国全体が深刻な飢餓状態にあるとみて間違いありません」(北朝鮮ウオッチャー)