
テリー 世間には古市さんをコメンテーターとして知ってる人も多いと思うんですよ。どうですかコメンテーターは、もう長いですけど。
古市 ニュースって毎日いろいろあるじゃないですか。だから、どうでもいいですっていう時は困りますよね。「どっちでもいいです」っていう。
テリー ありますよね。芸能人の不貞とか。僕も実は芸能人のこととか、あんまり知らないんですよ。騒がれたところで、「俺も女の子とデートしてるし、別にいいんじゃないの」ぐらいしか思わないですよね。
古市 テリーさんって番組や世間が求めるようなコメントをするわけじゃないですよね。結果的に批判されることも多いと思うんですけど、そういう世間の反応みたいなものはあんまり気にしないんですか。
テリー そうですね。それよりも、ちゃんとわかってくれる視聴者がいるので、その方にちゃんと話すべきじゃないかなっていうか。
広告の後にも続きます
古市 何割かに伝わればいいっていうことですね。それは僕もたぶん同じです。どちらにせよ全員に主義主張を理解してもらうのは無理ですもんね。テレビで出会う関係って、街角ですれ違って、ちょっと立ち話するぐらいの関係に似てると思うんです。一方で、本って2時間とか3時間かけて読むわけだから、書き手と読者が1対1で向き合う関係になる。賛成にしろ反対にしろ、意見を伝えるという意味では書籍のほうが向いていると思いますね。
テリー テレビのコメントはせいぜい30秒とか1分だから。誤解されやすいし、そもそも「そんな短い時間で伝えられるか」ってことも多いですよね。
古市 テリーさんは自分が誤解されていると感じた時に、反論はしたくならないんですか?
テリー もちろん忸怩(じくじ)たる思いはありますけど、しょうがないかなって。僕ね、今73ですけど、70ぐらいの時に「もう楽しいことしかしない」って決めたんですよ。70過ぎて、世の中の危機感を煽ったり、「これは由々しき問題ですね」とか言うことが果たして必要なのかなって。
古市 昔とマインドがちょっと変わった。