
06年、09年のWBCに出場し、2度の優勝に貢献。通算防御率1点台という実績を残した「ミスターサブマリン」こと渡辺俊介氏(46)。社会人野球・日本製鉄かずさマジック(千葉県)の監督という立場で、第5回大会をどう見ているのか。練習後の球場で話を聞いた。
─改めて、出場された大会の勝因や印象に残っている出来事についてお聞かせください。
渡辺 最初の大会は、まだWBCがどういうものかよくわからない状態でしたから、準備段階ではチームにどこかフワッとした空気がありました。辞退者も多かったですしね。メンバーを見渡しても、メジャーリーガーはイチローさん(49)と大塚晶文(当時は晶則)さん(51)しかいない。マスコミには『メジャーに勝てるわけがない』『せいぜいベスト8』なんて書かれましたよ(笑)。そんな中で、選手に力を与えてくれたのが王貞治監督(82)でした。第2ラウンドでアメリカに渡ると、憧れのメジャーリーガーが〝世界の王〟にサインを求めにやってくるんです。そのシーンを目の当たりにして、やっぱり王監督ってすごいんだなと誇りに思いましたし、その堂々とした立ち居振る舞いから、私たち選手も「物怖じしている場合じゃない」って覚悟を決めることができたんです。
選手として引っ張ってくれたのがイチローさん。第2ラウンド初戦のアメリカ戦、試合前に「俺たちの野球の方が上だ」と選手全員にハッパをかけてくれて、その直後に先頭打者ホームラン。「俺たちはやれるんだ」と結果で示してくれた、大きな一発でした。
─戦いながら、チームによい雰囲気が醸成されていったんですね。
広告の後にも続きます
渡辺 決して下馬評が高くない中で優勝できたのは、王さんとイチローさんの2人がチームに自信をつけさせてくれたという部分が大きいですね。何もかもが初めてという大会で、いい波に乗ることができました。
─第2回大会はいかがでしたか。
渡辺 ディフェンディングチャンピオンということで、プレッシャーが全然違いました。キャンプから報道陣や観客の多さに圧倒されましたし、勝たなければいけないという状況はしんどかったですね。
─そのプレッシャーをはねのけ、V2を果たしました。
渡辺 そういう意味では、「史上最強」と注目される今回の日本代表は09年の第2回大会と状況が似ているかもしれませんね。