
1990年代、バラエティー番組やドラマなどにも出演し、瞬く間に時代の寵児となった森脇健児さん。しかしその後、ラジオ番組しかない雌状の時代を経験。そして今、松竹芸能の兄貴的な存在としても注目を集めている。「復活」の背景に何があったのか?
【関連】歌ネタ、モノマネ多才なピン芸人・椿鬼奴インタビュー〜実は代官山のお嬢様!? いまは夫婦で駅前のパチンコ通い〜 ほか
――――――――――
――今や長距離ランナーとしても知られる森脇健児さんですが、どんなきっかけで芸人になられたんですか?
森脇健児(以下、森脇)「小学校高学年から深夜ラジオが大好きで、関西でしたから『MBSヤングタウン』(MBSラジオ)や『ハイヤングKYOTO』(KBS京都)などを聞いていました。島田紳助さん、明石家さんまさん、笑福亭鶴瓶さんなど、スピーカーの向こうにいるラジオスターが僕のヒーローでしたね。12歳ごろにはもう、将来は芸人になりたいと思っていました」
広告の後にも続きます
――12歳で!? それほど強い影響を受けたんですか。
森脇「深夜ラジオですからアホな話もするんですけど、『俺は将来こういうことをやりたい』といった夢を語ったりされるんです。例えば紳助さんは『バイクでオーストラリアを横断したい』とおっしゃって、その夢を実現されるんですよ。格好いいなと思いました」
――森脇さんは中高生の頃、陸上競技でご活躍されましたが、そちらの道に進もうと思われたことは?
森脇「いえ、芸能界に行くって決めていましたから。陸上の目標はインターハイに出ることで、その実績を持って芸能界でも頑張ろうと思っていました。高校は強豪の洛南高校(京都)へ行きましたが、練習がものすごくきつかった。練習は朝、昼、夕方とあって、基本は休日なし。休みでも『20分ジョグやっていけ』とか。それを3年間ですから」
――それはつらい!
森脇「でも、芸能界に入ってからも、きついと『あのとき、頑張れたから大丈夫』と考えていました」