top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

「この映画はトム・ハンクスにとっての『生きる』になったのではないかと思います」 『オットーという男』マーク・フォースター監督【インタビュー】

もっとエンタメ

 いつもご機嫌斜めで、隣人からも疎まれているオットー(トム・ハンクス)は、人知れず孤独を抱え、自ら命を絶つことを考えていた。ところが、向かいの家に越してきた陽気なマリソル(マリアナ・トレビーニョ)とその家族が、なにかと邪魔をして、なかなか死ぬことができない。だが、そのマリソル一家が、オットーの人生を変えてくことになる。スウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』(15)をマーク・フォースター監督がリメークした『オットーという男』が3月10日から全国公開される。フォースター監督に主演のハンクスのこと、映画に込めた思いなどを聞いた。

-監督の前作『プーと大人になった僕』(18)も、この映画も、人生のやり直しや再生がテーマでした。このテーマに対するこだわりや、なぜこのテーマに引かれるのかを教えてください。

 僕自身、人間というものを信じています。楽観主義的というか、人類に対して希望を持っています。なので、そういうテーマにインスピレーションを感じます。僕は常にポジティブでありたいし、トンネルの先には必ず光があると思っているタイプなので、そういう物語に引かれるのだと思います。今回、すてきだと思ったのは、オットーの周りにいるキャラクターが、皆それぞれ違うバックグラウンドを持っていることでした。その人たちが一つになることで、オットーが改めて生きる理由を見つけていく。そこにとても引かれました。

-今回、監督のオファーを受けたときに、自分の中のどんな部分がこの映画に生かせると考えましたか。

 僕が最初にこの話と出会ったのは小説を読んだときでした。それで映画になっていることを知り、その映画(『幸せなひとりぼっち』)を見てみました。それで興味を持って脚本家やプロデューサーに連絡してみると、トム・ハンクスも興味を持っているという話になって、みんなで集まって企画が動き始めました。今でこそトムは名優中の名優ですが、80年代は『スプラッシュ』(84)や『ビッグ』(88)といったコメディー映画で活躍していました。その後、シリアスなものが続きましたが、この話なら、ユー…

 
   

ランキング(くらし)

ジャンル