top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

来世で「おじさん」になりたい!? ラジオ女子アナだから言える本音

ホンシェルジュ

ラジオで喋っていて魅力的なのは、「おじさん」です。昭和・平成・令和まで、ずっと横たわっている事実だと思うのです。

今世が無理なら、来世で「おじさん」になりたい

例えば、私の乳首から白髪が生えてきたとします。(例えばの話をしています)現在31歳ですが、その話を近況報告として今の担当番組「おいでよ!クリエイティ部」でちらり、ぽろりと話してしまったらどうだろう……。

不快に思う人が少なくないと思うのです。自分がリスナーとして聞いている番組や街なかでちらっと聞こえてきたラジオで、同じ属性の人がこんな話を放送に乗せていたら……やはり、なんだかちょっと居心地が悪くなってしまいます。

 

その不快さを紐解いてみると“女性は奥ゆかしいもの”というある意味では普遍的でもあったイメージを、ふいに覆された気持ち悪さだったり……。あるいは日本の平均寿命から考えるとまだ若い部類に入る人間が老化自慢に無理やり介入してきた浅はかさや、アナウンサーという肩書きを持ちながら人間のパーソナルスペースの描写をあけすけに語ることのあざとさに気がついて、やはり結局良い印象は持てない気がする。兎にも角にも不快に感じる人が多いと思うのです。

 

広告の後にも続きます

しかし、この話を「おじさん」がラジオでしていたらどうでしょうか。あまり引っかかりを感じず、日常の小さな気づきエピソードとしてさらりと聞き流されるのではないでしょうか。共感を呼ぶ気配すらある。

ちなみに、乳首に白髪が生えるのに明確な年齢設定はないそうです。身体的な理由があって老化の一言では括れない話でしょうし……きっと白髪の割合も年齢によって変わるのでしょうし……。

 

この例を、私は「おじさん」への羨望に充分な理由と捉えています。

 

ここでは「おじさん」の定義やキャラクター設定は曖昧にしておきたいのですが、文化放送に入社してすぐ、アナウンサー研修というものをしてもらいました。発音・発声練習から声を出すための身体の使い方や原稿の読み方、フリートークのコツまで。その際に「おじさん」の先輩アナウンサーからこんなことを助言していただきました。

  • 1
  • 2