
『笑の大学』公開フォトコール (右から)内野聖陽、瀬戸康史
PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『笑の大学』が、2023年2月8日(水)~3月5日(日)PARCO劇場での東京公演を皮切りに、新潟、長野、大阪、福岡、宮城、兵庫、沖縄と巡演する。
今作は1996年にパルコ・プロデュース公演として青山円形劇場で初演され、第4回読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞、1998年にPARCO劇場で再演された後は、様々な言語に翻訳されて海外でも上演されたり、2004年には映画化されるなど、二人芝居の傑作として人気が高く、日本では四半世紀ぶりとなる今回の上演に期待が高まっている。
昭和15年の警視庁取調室を舞台に、劇団「笑の大学」の舞台上演を中止に追い込もうとして台本に難癖をつける検閲官の向坂睦男(さきさかむつお)と、なんとか上演許可をもらおうと書き直しに応じる座付作家の椿一(つばきはじめ)の攻防が描かれる。
一度も心から笑ったことのない男・向坂を演じるのは内野聖陽、劇団で喜劇を上演するために奮闘する椿を演じるのは瀬戸康史という、舞台でも映像でもその存在感で強い印象を残す2人の俳優の顔合わせが、三谷の希望により実現した。
広告の後にも続きます
作・演出の三谷幸喜、出演の内野聖陽と瀬戸康史から届いた開幕コメントと、東京公演の初日に先立ち行われた公開フォトコールの様子をお伝えする。
開幕コメント
■作・演出:三谷幸喜

三谷幸喜
『笑の大学』は僕にとって思い入れのある作品です。登場する劇作家は僕の理想像。
そんな『笑の大学』が25年ぶりに再演。感無量です。
演じる役者さんは、今、僕がもっとも信頼している二人。
内野さんは、ああ見えてとても繊細。瀬戸さんは、ああ見えてとても大胆。年齢も個性も全く違う二人が、丁々発止とやりあう2時間弱の演技バトル。一秒たりとも飽きるところがありません。作った本人が言っているのですから、間違いない。
二人芝居は演劇の原点。 堪能してください。面白いですよ。
■向坂陸男役:内野聖陽
演劇は演者とスタッフワークだけでは完成しないものです。
ドキドキワクワクですが、お客様の皆さんと一緒に心地よく『笑の大学』という劇世界を旅したいと思っています。
稽古をしていくうちに、表に見えてない部分が大切だなぁと感じるようになりました。
三谷さんは僕らの芝居を見ながら、今回の二人にしか出せない面白さを探してくださって、僕らに合わせて現場でセリフがどんどん変わっていくのが嬉しく感じました。
瀬戸くんとはセリフの掛け合いが日々面白くなり、信頼関係もバッチリできたように思っています。
皆さんと楽しい劇空間を共有できますこと、楽しみにしております!!