取材・文:ミクニシオリ 撮影:大嶋千尋 編集:松岡紘子/マイナビウーマン編集部
「入ってみたらなんか、想像と違う働き方になっちゃったな」
会社概要や企業理念を熟読しても、自分らしく背伸びし過ぎずに面接に臨んでも、就職・転職した会社での働き方や仕事が「自分のイメージとは違う」と感じてしまうこと、ありますよね。
実際に社員として働いてみないと分からないことも多く、転職活動にはパワーと時間が必要です。なんとなく自分の働き方に納得がいかなくても「次のところはもっと大変かも」「私にはこれ以上は無理なのかも」と、諦めたくなってしまう人も多いはず。
しかし、行動力のある女性は「妥協の選択肢」を取りません。次の会社も同じかどうかは、やってみないと分からない。昔落ちた会社だって、スキルをつけて再チャレンジすれば、今度は受かるかもしれない。前向きな考え方で、自分らしい働き方を模索し続ける女性もいます。
広告の後にも続きます
林星絵さんは3回の転職を経て、現在は株式会社マザーハウスでWEBディレクターとして働いています。文系大学を卒業し、新卒当時はバックオフィス系の総合職についた彼女。自身が満足する働き方を実現するために、諦めず行動し続けた林さんのキャリアは、足りないものは自分のアクションで補う「スキルアップキャリ」でした。
挑戦を続ける人のキャリアは、得てしてユニークです。バックオフィサーから未経験でWEB業界へのキャリアチェンジ、さらにはJICA海外協力隊(※)でのボランティア活動を経て、発展途上国でモノづくりを行う企業、マザーハウスにWEBディレクターとして転職した林さん。夢を掴むために「挑戦し続ける」選択肢は、彼女の未来をどう変えるのでしょうか。
(※)日本政府が行う政府開発援助 (ODA) の一環として、外務省所管のJICA(独立行政法人国際協力機構)が実施する海外ボランティア派遣制度。環境問題や格差の問題、医療の問題から農業の問題まで、開発途上国の国づくりに貢献できるよう、様々な人材が現地へ派遣されています。
■夢だった国際協力活動を経て「自分の小ささ」を思い知った

林さんは現在までに、3回の転職活動を経てマザーハウスに入社したとのことでしたね。
