top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

玉野和紀、吉野圭吾、東山義久、西村直人ら歴代メンバーが大集合!『CLUB SEVEN 20th Anniversary』ゲネプロレポート

SPICE



歌とダンス、芝居、ミュージカルにタップにスケッチと、ありとあらゆる要素を取り入れたショーステージとして上演されてきた『CLUB SEVEN』

20周年を迎えた今年は、お馴染みのメンバーをはじめ、歴代キャストを中心とする16名が集結した。男性7名・女性2名の9名による4チーム構成で、スケッチはそれぞれ違うものを用意しているという贅沢な作りになっているほか、50音順ヒットメドレーや無茶振りコーナーなど、お決まりのコーナーもたくさん。20周年に相応しく、集大成とも言えるエンターテインメントが繰り広げられる。

まずは脚本・構成・演出・振付の玉野和紀のコメントを紹介する。

CLUB SEVEN 20th Anniversary開幕に向けて

CLUB SEVENは2003年から始まり今年で20周年を迎えました。
CLUB SEVENは歌・ダンス・コント・ミュージカル、そして50音順ヒットメドレーまである、エンターテイメント満載の作品です。
今回のこの公演はここまで一緒に歩んでくれたお客様への感謝の公演です。
出演者一同、全力で挑みます!我々出演者も、お客様と共に楽しみながら限界に挑みます。出演者は出演ではなく出場、そしてお客様は観劇ではなく観戦。
そんなCLUB SEVEN20周年記念公演がいよいよ開幕します!どうぞお楽しみに!

CLUB SEVEN部長 玉野 和紀

広告の後にも続きます

※以下、ゲネプロ写真あり

初日に先駆けて行われたゲネプロには、玉野和紀、吉野圭吾、東山義久、西村直人、原田優一、町田慎吾、中塚皓平、香寿たつき、実咲凜音が登場した。





一幕は全員での歌唱とダンスからスタート。クールなパフォーマンスで、これから始まるショーへの期待を高めてくれる。男性陣によるタップ、女性陣をメインとしたセクシーなナンバーなどで客席を盛り上げたあとは、お馴染みのスケッチに。間のとり方や表情、アドリブ力を存分に発揮し、客席もいじりながら、一人ひとりが笑いを取りにいく。

時には本人たちのツボに入ってしまったり、思わぬ無茶ぶりやアドリブに目を丸くしたり首を捻ったりと、他では中々見られない素の反応が引き出されるのが『CLUB SEVEN』の大きな魅力だ。




自らも出演しているのに加えて脚本・構成・演出・振り付けを手がける玉野にクレームが入ってオフレコ感のあるやり取りが繰り広げられたり、吉野や西村がここぞとばかりに自由なアドリブを展開したり、原田がしれっとシュールな笑いを入れてきたり。東山はしなやかなダンスで魅せたかと思うとパワフルに暴れ回り、中塚や町田は品と躍動感あるパフォーマンスと無茶ぶりに思わず吹き出す笑顔のギャップで和ませてくれる。

また、香寿は男女どちらも演じて華やかさと力強さを見せ、実咲は愛らしさを存分にアピール。その上で二人もコメディエンヌっぷりを発揮し、客席を大いに笑わせていた。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル