
電気代が高騰を続ける中、つい暖房をケチっていたところへ、記録的な大寒波が襲ってきた。このままでは春を迎える頃に、我が懐まで大寒波状態になってしまう。そこで、手軽にできる電気代節約術を、その道のプロに指南してもらおう!
東京電力が約3割の値上げを申請。各地の電力会社も足並みをそろえることが予想される。政府の物価高対策の補助金が吹き飛ぶ電気代の高騰である。つい、エアコンのスイッチを押すことにためらいを感じてしまう。
これで冬を乗り切ることができるのか──。節約アドバイザーの和田由貴氏に不安を打ち明けると、
「エアコンは室温が設定温度になるまでの間が最も電力を使います。いかに効率よく室温を上げられるかが節約のポイントです」
効率を上げるためには、まず冷気が入らないよう部屋の環境を整えることが肝要だという。その天敵となるのが大きな窓だ。
広告の後にも続きます
「日本の住宅は単板ガラスが多く、モロに外気が入ってしまい、部屋が暖まりにくい原因になっています。丈が長く厚手のカーテンに買い換えるなどの対策が有効です」(和田氏)
とはいえ、きちんとしたカーテンは意外と高額。高騰した電気代よりも出費がかさむ心配も。
「そこで提案するのが、いわゆる100均ショップで売っているグッズです。例えばシャワーカーテン。100円でも十分な断熱効果が期待できます」(和田氏)
取り付けも簡単である。使っているカーテンを外し、フックをシャワーカーテンの穴に通す。その上から元のカーテンを入れ戻すだけで、二重カーテンができ上がるというのだ。
「多くのご家庭はレースカーテンもつけているでしょうから、三重カーテンとなって、より効果的です。100均グッズですから、劣化したらすぐに買い替えできます」(和田氏)