
sara、望海風斗、村川絵梨(撮影吉原朱美)
ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』日本初演が、2023年2月5日(日)に東京・東京国際フォーラム ホールCにて華々しく開幕した。
本作は、アメリカの女性コーラスグループの栄光と挫折を珠玉の音楽と共に描いた大ヒットブロードウェイ・ミュージカル。脚本/作詞をトム・アイン、音楽をヘンリー・クリーガー、オリジナル・ブロードウェイ版演出/振付をマイケル・ベネットが務め、1981年にブロードウェイで初演。以来長きに渡って世界中で愛され続け、ビヨンセ主演の同名映画(2006年)は日本でもヒットを記録。アメリカから4度の来日公演の実績もある人気作だ。
そんな大ヒットミュージカルの日本初演が、満を持して上演される。演出を務めるのは眞鍋卓嗣。日本版オリジナルキャストには望海風斗をはじめ、福原みほ・村川絵梨(Wキャスト)、sara、spi、内海啓貴、なかねかな、岡田浩暉、駒田一ら多彩な面々が揃った。
2023年2月5日(日)夜に開催されたゲネプロの模様をレポートする(Wキャスト:村川絵梨)。

広告の後にも続きます
左からsara、望海風斗、村川絵梨、なかねかな(撮影吉原朱美)
まるで夢のような、至極のエンターテインメント空間がそこにはあった。
物語の舞台は公民権運動をはじめとする様々な社会運動が巻き起こっていた1960年代のアメリカ。そんな激動の時代の中、ショービジネス界での成功を夢見る3人の少女がいた。彼女たちはアメリカンドリームを掴むべく、シカゴからはるばる“黒人音楽の殿堂”として名高いニューヨークのアポロ・シアターのコンテストに参加する。“ドリーメッツ”と名乗る彼女たちのコーラスグループは、残念ながらコンテストで優勝を勝ち取ることはできなかった。しかし、そこで野心家のカーティス・テイラー・ジュニアに見い出され、人気ソウルシンガーであるジェームズ・“サンダー”・アーリーのバックコーラスを務めるチャンスを掴む。バックコーラスとして下積み時代を経たドリーメッツは、“ザ・ドリームズ”としてついに単独デビューを果たす。しかし、それぞれの夢への道のりは決して平坦なものではなかったーー
左から望海風斗、sara、福原みほ、駒田一(撮影:岩村美佳)
作品の性質上、本作の役は多くの場合アフリカ系アメリカ人によって演じられてきた。今回の日本版ではキャストが肌の色を変えるといった演出はなく、しかし設定としてはディーナをはじめとする登場人物のほとんどは黒人という設定で物語は展開していく。台詞の中で「黒人」「白人」といった言葉が登場する場面や、カーティスが白人への対抗意識を明確に語る場面等も含まれていた。
舞台セットは中央に大きな丸いステージがひとつ。基本的にはショーシーンやレコーディングシーンはステージ上、それ以外のシーンはステージの下で展開する。『ドリームガールズ』を描くには、彼女たちの主戦場であるステージさえあれば十分だというような、いい意味での潔さを感じた。開演前から客席の頭上に見える大きなミラーボールにも期待が高まる。