
映画『仕掛人・藤枝梅安』 撮影=佐藤純子
累計発行部数600万部超えの大ヒットベストセラーとなった、池波正太郎の時代小説シリーズ『仕掛人・藤枝梅安』。これまで何度も映像化されてきた同作だが、2023年の池波正太郎生誕100年を記念して新たな『仕掛人・藤枝梅安』が二部作となって誕生した。
2月3日(金)に映画『仕掛人・藤枝梅安』第一作の公開初日を迎え、4日(日)には大阪ステーションシネマにて、藤枝梅安役の豊川悦司、水茶屋の主人である善四郎役の田山涼成、河毛俊作監督が登壇しての舞台挨拶が行われた。

豊川悦司
大阪出身の豊川はまず、前日の公開初日に東京で舞台挨拶が行われたことに触れ、「大阪は僕のホームなので、昨日よりはちょっと気が楽です」と笑顔を見せる。そして「今日は皆さんが(映画を)ご覧になった後ということで、緊張しながら会場に入ってきたのですが、皆さんのお顔を拝見して、大丈夫だったのではないかなと思います」とほっとした様子を見せつつ、自信をのぞかせた。
広告の後にも続きます
急きょ登壇が決まった田山は「出たがり田山」と自称し、「(舞台挨拶が決まって)とても嬉しくなって飛んでまいりました!」と声を弾ませる。「素敵な作品でしたでしょう?」という田山の問いかけに、会場からは拍手が沸き起こる。その気持ちに応じるように「おもしろいですよねー。私も出ていますが、皆さんと同じ立場になってワクワクとしておりました」と笑みを浮かべた。

(C)「仕掛人・藤枝梅安」時代劇パートナーズ42社
梅安の魅力を問われると、「自分が抱えている矛盾に対して、きちっと向き合おうとしているところがすごく男らしいなと思う」と豊川。自分の欠点や迷いに目を背けないところがすごく好きだという。
料理屋「万七」の内儀、おみの役の天海祐希と、田山が扮する善四郎のシーンも好きだと続ける。
「内容的にはちょっとコメディタッチな部分もあります。ですがその奥には、愛だけでは繋がらなかった男と女の切なさみたいなものが、おふたりの中に見えてすごくじーんときました」

田山涼成