top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

ライブ用耳栓を使うのは失礼? 「陰口言われた」体験談に反響、アーティストも反応「全く失礼ではありません」

J-CASTニュース

客席でライブ用耳栓をしていたところ、「失礼じゃない?」と陰口を言われて悲しかった――。

こんなツイートに、ライブを行ったソロプロジェクト「センチミリメンタル」のミュージシャン、温詞(あつし)さんが反応し、耳栓への理解をツイッターで訴えたことが反響を集めている。

「耳栓とか失礼じゃない?」

きっかけは、温詞さんのファンが2023年2月6日、前日にあったライブツアー東京公演での体験をツイッターで告白したことだった。

このファンは、ライブは素晴らしかったとしながらも、悲しいことがあったと漏らした。それによると、ライブ中はいつも、音楽用耳栓、イヤープラグなどとも呼ばれるライブ用耳栓を着用している。しかし、ライブの帰り際に、「耳栓とか失礼じゃない?」と、自分にも聞こえるように陰口を言われて悲しかったという。

こうした経験を踏まえ、ライブ用耳栓があることを少しでも知ってほしい、理解する人が増えたらと訴える内容だ。

広告の後にも続きます

ファンの投稿は、4000件以上「いいね」が付く注目を集め、温詞さんも同日、ツイッターでこの投稿を引用して、こうつづった。

「つらい思いさせてごめんね。ライブハウスは音量が大きいので、人によっては耳に負担がかかり過ぎる場合があります。ので、そういう方は耳栓をしたりして調節することがあります。なのでその行動はアーティストに対して全く失礼ではありません。皆様、ご理解下さい。お願いします」

声優の明坂聡美さん「待機中とかライブ前にも便利」

このやり取りは、大きな反響を集め、共感の声が続々と寄せられて、ツイッターのトレンド入りもした。

エンタメ業界からも反応が相次いでおり、著名な声優の明坂聡美さんはツイッターで、自身が内耳性の難聴になっているが、これ以上悪化しないようにライブ用耳栓を使っており、「待機中とかライブ前にも便利」と明かした。

また、ライブ用耳栓を扱う楽器店「島村楽器」は、「ライブ用耳栓、ご自身の耳を守るためにも必要かもと思われる方はぜひ使ってみてください」「中の人の周りにも使っている人はたくさんいますよー!」とツイートで呼びかけた。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

 
   

ランキング

ジャンル