決勝はゴール下で優位に立ったTEAM Q4湘南が先にリードを奪う。諦めないBEEFMANは残り5分13秒、バスカンを決めるとボーナススローも決めて10−14と4点差に迫る。その後、激しい守り合いとなるが、残り53秒、BEEFMANが2ポイントシュートを決め、逆転17−16と逆転に成功。そのまま20−16で逃げ切り、ラウンド14を制した。
29日のラウンド15も10チームが参戦(2チームは欠場)。初日に思いどおりの結果を出せなかったチームの気合がコート上でほとばしる熱戦が続出した。
15ラウンドの組み合わせ
・プールA/信州松本ダイナブラックス、REVUNITE TOKYO WEST、SAITAMA WILD BEARS
・プールB/SAITAMA LIPLA、茨城BACK BONE、Dominate
・プールC/CHOFU SHEEP、KOTO PHOENIX(欠場)、Solviento Kamakura(欠場)
・プールD/TEAM Q4湘南、SAKURA、BEEFMAN
セミファイナル第1試合に登場したのが信州松本ダイナブラックスとDominate。互いの持ち味を出した試合は残り2分、12−12から一進一退の展開に。ここから信州松本ダイナブラックスが抜け出し、最後は2ポイントブザービーターで勝利。ファイナルへ勝ち名乗りをあげた。
セミファイナル第2試合の組み合わせはCHOFU SHEEPとTEAM Q4湘南。予選ラウンドで前日のファイナルで敗れたBEEFMANを倒して意気上がるTEAM Q4湘南に対しCHOFU SHEEPも点の入れ合いで負けていない。それでもTEAM Q4湘南が残り2分54秒、フリースローを1本決め、21−18のノックアウト勝利で2日連続で決勝にコマを進めた。
広告の後にも続きます
決勝戦は信州松本ダイナブラックスとTEAM Q4湘南が激突。TEAM Q4湘南が先に飛び出すと、オフェンスリバウンドをねじ込む力強いプレーを展開する。その後もTEAM Q4湘南はペースを渡さず、残り1分2秒、リバウンドショットをねじ込みノックアウト勝ち。前日、最後にすり抜けた優勝をこの日は確実にものにした。
FINALシーズンのラウンド14、15が終わり、総合順位は以下のとおりとなった。
S.LEAGUE 総合順位(1月29日現在)
順位/チーム名/1st/2nd/FINAL/TOTAL
1位/BEEFMAN/380/415/240/1035
2位/TEAM Q4 湘南/320/400/225/945
3位/dominate/265/520/155/940
4位/Solviento Kamakura/465/315/135/915
5位/KOTO PHOENIX/430/300/45/775
6位/信州松本ダイナブラックス/325/255/170/750
7位/SAITAMA LIPLA/235/200/160/595
8位/SAITAMA WILDBEARS/120/295/125/540
9位/revunite tokyo west/135/200/135/470
10位/SAKURA/145/190/95/430
11位/CHOFU SHEEP/120/170/130/420
12位/茨城BACK BONE/120/160/95/375
※1st=1stラウンド総得点、2nd=2ndラウンド総得点、FINA=FINALラウンド総得点(1月29日現在)、TOTAL=1月29日までの総得点
FINALシーズンは残り2ラウンドを残すのみ。2月25、26日、ららぽーとTOKYO BAYで開催されるFINALSで初代チャンピオンが決定する。