top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

伝説の映画監督ダニエル・シュミット×坂東玉三郎!日本で描き出した、夢幻の美が、28年の時を経てスクリーンにーー『書かれた顔 4Kレストア版』

cinefil

退廃的な映像美で80年代に熱狂的なファンを生んだ伝説の映画監督ダニエル・シュミットが、坂東玉三郎を主人公に日本で撮影した『書かれた顔 4Kレストア版』が、2023年3月11日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開する運びとなりました。

©︎1995 T&C FILM AG / EURO SPACE

歌舞伎界で当代一の人気を誇る女形、坂東玉三郎

映画は「鷺娘」「積恋雪関扉」といった歌舞伎の舞台映像や、芸者に扮した彼を2人の男が奪い合う挿話「黄昏芸者情話」を通して、玉三郎の濃厚な美の世界へと観る者を誘います。そこへ俳優の杉村春子や日本舞踊の武原はんの談話、現代舞踏家の大野一雄の舞踏が挿入され、ドキュメンタリーでもフィクションでもない、夢の中をさまようような作品になっています。

1995年にロカルノ国際映画祭で上映された本作は、27年の時を経て、4Kレストア版が2022年同映画祭にて世界初上映されました。日本では同年10月に開催された「現代アートハウス入門ドキュメンタリーの誘惑」で4Kレストア版が初上映され、歴史的アートフィルムの色褪せない魅力は大きな話題となりました。

広告の後にも続きます

伝説の映画監督ダニエル・シュミット
が日本で制作した、伝説の異色作が4Kレストア版でスクリーンに蘇ります。

©︎1995 T&C FILM AG / EURO SPACE

©︎1995 T&C FILM AG / EURO SPACE

これは世紀末の黄昏が生み出した、酔狂な遊びか、夢なのか─
伝説の映画監督ダニエル・シュミットが日本で描き出した、夢幻の美。

未知の映画作家が次々と日本へ紹介され、ミニシアター・ブームが巻き起こった1980年代。蓮實重彦ら日本の映画人によって“発見”されたダニエル・シュミット(1941-2006年)は、退廃的な映像美で世界中に熱狂的なファンを生んだ。子供のような心を持ち、芸術への造詣が深くオペラ演出家としても知られたシュミットと、日本の文化人・映画人との深い親交から生まれた『書かれた顔』。
出演は、当代きっての歌舞伎役者で誰もが知る女形のスター坂東玉三郎、女優の杉村春子、日本舞踊家の武原はん、舞踏家の大野一雄、日本最高齢の芸者・蔦清小松朝じ。世紀末日本の黄昏に消えゆくレジェンドたちが見せた一瞬の煌めきが、映し出されていく。
美しく濃厚な幻想をスクリーンに現出させたシュミット異色の傑作が、28年の時を経て、4Kレストア版で再びスクリーンに蘇る!

©︎1995 T&C FILM AG / EURO SPACE

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル