top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

「保育園に行きたくない」 子どもの登園拒否に親悲鳴、どう対処する? いじめの可能性は? 子育てのプロに聞く

オトナンサー


子どもが保育園や幼稚園に行きたくないと言い出したら…

【ひと目で分かる】子どもが登園を拒否する3つの理由

 子どもが朝、「保育園(または幼稚園)に行きたくない」と急に言い出すことがあります。こうしたケースはよくあるようで、SNS上では「娘の登園拒否がすごい」「登園拒否で仕事休んだ」「本当につらい」「どうしたらいい?」などの声が多く上がっています。

 子どもが保育園や幼稚園に行きたがらないのは、なぜでしょうか。また、子どもが保育園や幼稚園に行きたがらない場合、親はどのように対処すればよいのでしょうか。育児をする女性を専門的にサポートする、一般社団法人キャリアエデュケーション協会(東京都中央区)代表理事で公認心理師の山下エミリさんに聞きました。

園以外に原因があるケースも

Q.朝、子どもが急に「保育園や幼稚園に行きたくない」と言い出すことがあります。考えられる理由について、教えてください。

広告の後にも続きます

山下さん「年齢によって心の発達段階が異なるため、当てはまらないケースもあるかもしれませんが、大きく分けて3つあります。

(1)保育園側や幼稚園側に行きたくない理由がある
・怖い思いや痛い思いをする
『意地悪をする子やたたく子がいる』『登園バスに乗ると酔う』『うるさい場所や楽器(ピアノなど)の音が嫌』『先生の大きな声が怖い』など

(2)家にいたい理由がある
・家で遊びたい(動画の続きが見たいなど)
・母親から離れたくない
・家にいないと不安

(3)体調が悪い
・おなかが痛い
・頭が痛い
・体がだるい」

Q.では、子どもが保育園や幼稚園に行きたくないと言い出した場合、親はどのように対処すればよいのでしょうか。その際、親がやってはいけないことは何でしょうか。

山下さん「まずは、子どもに寄り添って、子どもが登園したくない本当の理由を理解することが大事です。その際、子どもの言っていることを否定しないでください。また、親の都合で話を聞いたり、説得して無理やり連れて行ったりしないことです。行くよう怒鳴ったり脅したり、嫌がっているからといって不機嫌な態度を取ったりするなどはもってのほかです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル