
TWICE、NiziU、JO1、BE:FIRSTなど、今人気のアイドルグループの共通点は、デビューまでの軌跡を追った“オーディション番組”出身であるということ。なぜここまでオーディション番組が人気を博しているのか、日本版と韓国版の違いはなんなのか。自身も審査員を務めた経験がある、振付師・竹中夏海氏が分析する。
“オーディション番組出身アイドル”が注目される理由
サバイバルオーディション番組出身アーティストの勢いが留まるところを知らない。
「日本式アイドルの課題」については前回の記事で触れたとおりだが、昨年末の音楽特番の出演者を今一度振り返ってみてほしい。
今や世界的ガールズグループの代表格ともいえるTWICEも、もとは2015年に放送された『SIXTEEN』出身の9名だ。「韓国4大事務所」のひとつといわれている芸能プロダクション・JYPエンターテインメント女性練習生16名が参加した、サバイバルオーディション番組である。
広告の後にも続きます
その妹分のNiziUは、JYPエンターテインメントと、日本の音楽レーベル・ソニーミュージックによって2020年に開催された合同グローバルオーディション『Nizi Project』から選出された9名。
2021年と2022年にそれぞれ活動を開始したIVEとLE SSERAFIMのメンバーには、IZ*ONEの元メンバーが在籍している。このグループも、もともとは韓国の音楽専門チャンネルMnet企画・AKB48グループ協力による日韓同時放送の公開オーディション番組『PRODUCE48』出身の12人組だった。
LE SSERAFIMのホ・ユンジンはこの中にこそ選出されなかったものの、同オーディションで26位まで勝ち上がり、時を経てキム・チェウォンとサクラ(元IZ*ONE)と合流することになる。
2022年、K-POPガールズグループのデビューアルバム初動記録を塗り替えたKep1erは、前年に開催された日中韓合同オーディション『Girls Planet999:少女祭典』から選ばれた9名だ。
ボーイズグループも、『PRODUCE 101 JAPAN』出身のJO1と、その弟分であるINI、SKY-HI主催の『THE FIRST』出身のBE:FIRSTなど、ガールズグループ同様にサバイバルオーディションから生まれたグループが人気を集めている。
さらには『Nizi Project Season 2』が開催され、今年中に新たにボーイズグループがデビューすると予告されているのだ。配信はまだかと心待ちにしている人は多い。