
1を100にするよりも、0を1にすることの方が難しい。今から60年前を舞台に、0から1を作ったテレビマンたちを描いた作品が、2月4日にNHK総合で放送されるテレビ70年記念ドラマ『大河ドラマが生まれた日』だ。国民的コンテンツとなった大河ドラマの第1作目『花の生涯』はいかにして企画され、制作され、放送されたのか。主人公はNHK芸能局の若手アシスタントディレクター山岡。彼が奮闘する姿をとおして、私たちは大河ドラマが生まれた過程を目にすることになる。
参考:中井貴一、『大河ドラマが生まれた日』出演 佐田啓二役の中村七之助は「とても似ている」
放送を前に、山岡を演じた生田斗真、NHK芸能局プロデューサーで山岡の直属の上司・楠田欽治を演じた阿部サダヲの2人に、本作を通じて感じたテレビドラマへの思いを聞いた。
●『大河ドラマが生まれた日』は五社協定の真逆のキャスティング
――まず、本作のオファーが届いた際の気持ちからお聞かせいただけますか。
広告の後にも続きます
生田斗真(以下、生田):『軍師官兵衛』、『いだてん~東京オリムピック噺~』、『鎌倉殿の13人』と、大河ドラマにはこれまで3作品に出演させていただきました。でも、そもそもの始まりは何なのか、どんな人たちがどんな思いを込めて作っていたのかはすごく興味がありました。なので、その原点に立ち会えることができることに、すごくワクワクしました。
阿部サダヲ(以下、阿部):大河ドラマの原点に立ち会えることも楽しみでしたし、テレビドラマがどういう形で立ち上がっていくのかはほとんど知らなかったので、すごく興味がわきました。私はNHK芸能局プロデューサーの楠田欽治を演じます。「プロデューサー」という役職に以前から興味があったし、覗いてみたいことがいっぱいあったので、疑似体験できるのがうれしかったです。
――脚本を手掛ける金子茂樹さんとは、生田さんは『俺の話は長い』(日本テレビ系)などでタッグを組まれています。阿部さんは本作が初タッグとなりました。
生田:金子さんの作品は出演させていただいた作品も含めて、ずっと大好きです。今回も金子さんらしいジョーク、嘘みたいな本当の話がたくさん詰め込まれています。実際にあった話を巧みに物語に昇華されていて、本当に面白かったです。
阿部:面白かったですね。笑えるところもあれば、心に刺さるセリフもあって。喋っていても楽しかったです。
――大河ドラマの原点に触れて、演じることへの意識の変化はありましたか?