top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

世界一眠らない国は日本?驚きの平均睡眠時間とは!?【睡眠の話】

ラブすぽ

世界一眠らない国は日本?驚きの平均睡眠時間とは!?【睡眠の話】

都会にいる人ほど「寝たいけれど、眠れていない」

OECD(経済協力開発機構)の統計(2018年:調査年は国によって異なり、日本は2016年)によると、1日の平均睡眠時間は、多くの国が8時間を超えるなか、日本は7時間22分と33ヵ国中ワースト1でした。

この調査から数年たった現在、日本人の睡眠時間はさらに短くなっています。監修者が代表を務めるブレインスリープ社の調査(2019年)では6時間40分と、42分も短くなっていました。

「睡眠時間6時間未満の人が40%」という厚生労働省の報告(2018年)もあるほどです。

起きている時間が長いから食べる量が増えるのではなく、睡眠不足により、食欲にかかわるホルモンが影響を受けているからです。

この背景には、働く時間や通勤時間が長すぎるといった日本特有の働き方にくわえて、24時間営業の店舗やインターネットの普及による生活の夜型化が挙げられます。なかでも東京は、「24時間眠らない街」ともいわれています。

広告の後にも続きます

東京やニューヨークなど世界の主要都市を対象に、平日の「実際の睡眠時間」と「理想の睡眠時間」をヒアリングした調査で、都会に暮らす人の睡眠事情が浮き彫ぼりになりました。「睡眠時間6時間未満の人」が東京には、多くいるのだとわかります。

眠らないことによる弊害は、さまざまな観点から指摘されています。睡眠は単なる休息ではありません。睡眠の価値を理解し、よりよい睡眠へ意識を向けましょう。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』
監修:西野精治

『睡眠の話』はこんな人におすすめ!

・ぐっすりと眠れない日が多い
・快適な睡眠を得るにはどうすればいいのか知りたい
・睡眠の面白いメカニズムを学びたい

以上の方には「図解 睡眠の話」は大変おすすめな本です。

みなさんは毎日上質な睡眠をとれていますか?
良い睡眠を得ることは、よい生活につながる。誰もがそれを認識してると思います。しかし、果たしてどれほどの人が自分はよい睡眠を得てると自信をもって言えるでしょうか。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル