本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「直隠し」の読み方です。
“なおかくし”? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
広告の後にも続きます
■「直隠し」の読み方は?
「直隠し」は、そのまま読むと“なおかくし”、“ちょくかくし”、 “じきかくし”となりますよね。 しかし、そのどれもが正しい読み方ではないんです。
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“ひたかくし”と読みます。
■「直隠し」の意味と使い方
『デジタル大辞泉』によれば、「直隠し」の意味は以下のように解説されています。
ひた‐かくし【▽直隠し】
ひたすらに隠すこと。「事件を―にする」