たった7分で!火も包丁もいらない鮭のクリーム煮
調理時間:7分
食材の準備から加熱時間を含めた目安時間です。
電子レンジを使った時短で簡単なレシピを発信している「でんぼ」です。火も包丁も使わない調理方法を研究しています。
今回ご紹介するのは、火も包丁も使わずに!? お皿の上で調理が完結する「鮭のクリーム煮」の作り方です。
ふっくらほぐれる鮭の身に絡む、とろ〜り濃厚なクリームソース……これはたまりません!軽く焼いたパンを添えて食べてディップしながら食べるのもオススメです。
「これ本当に?たった7分で?レンジだけで作ったの!?」と驚くこと間違いなし。あっという間に作れるので、クリームシチューのルーは常備しておいて損しませんよ。
今回ご紹介するのは、火も包丁も使わずに!? お皿の上で調理が完結する「鮭のクリーム煮」の作り方です。
ふっくらほぐれる鮭の身に絡む、とろ〜り濃厚なクリームソース……これはたまりません!軽く焼いたパンを添えて食べてディップしながら食べるのもオススメです。
「これ本当に?たった7分で?レンジだけで作ったの!?」と驚くこと間違いなし。あっという間に作れるので、クリームシチューのルーは常備しておいて損しませんよ。
材料(1人分)
・鮭の切り身(生鮭) … 1切れ・冷凍ブロッコリー … 5房・牛乳 … 100cc・シチュールー … 1かけら・ブラックペッパー … お好みで
コツ・ポイント
ルーを溶かす時は、鮭とブロッコリーを動かすように混ぜるとムラなく混ざりやすくなります。
ソースのとろみは調整可能です。加熱後にとろみが足りない場合は、追加で30秒加熱→混ぜる、を繰り返して調整してください。
牛乳、シチューのルーは同じ分量で、鮭を2切れに増やしてもおいしく作れます。
広告の後にも続きます
このレシピでは銀鮭の切り身を使っています。骨なしの切り身が食べやすいのでおすすめです。
作り方
鮭とブロッコリーに火を通す

耐熱容器に銀鮭と冷凍ブロッコリーを入れます。

フタをして(またはラップをふんわりかけて)をして、600Wの電子レンジで2分(500Wの場合、2分30秒)加熱します。
クリームソースを作る

①に牛乳、クリームシチューのルーを加え、再度フタをして(またはラップをかけて)600Wの電子レンジで2分(500Wの場合、2分30秒)加熱します。

レンジから取り出し、よく混ぜてルーを牛乳に溶かします。 鮭、ブロッコリーも動かしながら混ぜて、溶け残りがないようにしましょう。
もう一度加熱してとろみを付ける

フタをしないで600Wの電子レンジで1分(500Wの場合、1分20秒)加熱します。

最後に混ぜてとろみが付いたら、お好みでブラックペッパーを振りかけて完成です。 ※とろみが足りない場合はさらに30秒加熱して混ぜる、を繰り返してお好みの硬さに調整してください。
寒い季節にお腹も心も大満足のメインおかずが、たった7分でできあがり。
1人暮らしのご飯にも、忙しくて食事の準備に時間をかけられない方にもおすすめです。
Youtubeでは他にも火・包丁を使わないレンジ料理を200品ほど紹介しています。ぜひチェックしてみてください!
1人暮らしのご飯にも、忙しくて食事の準備に時間をかけられない方にもおすすめです。
Youtubeでは他にも火・包丁を使わないレンジ料理を200品ほど紹介しています。ぜひチェックしてみてください!
▼こちらもおすすめ!でんぼさんの簡単シチューレシピ