羽田空港第3ターミナル直結の複合開発プロジェクト「羽田エアポートガーデン」(大田区羽田空港)が31日、全面開業を果たした。

日本の文化が感じられる名産品や土産物、旅行グッズなどの物販店舗から、レストランやフードコートなどの飲食店舗が約80店舗出店。さらに、全1717室のエアポートホテル「ホテル ヴィラフォンテーヌ プレミア羽田空港・グランド羽田空港」、展望天然温泉「泉天空の湯 羽田空港」、イベントホール・会議室、商業施設、バスターミナルで構成される。話題のショッピングゾーンから編集部おすすめ店舗をご紹介。
ショッピングゾーンはテーマごとに編集された「Haneda Food Selection(ハネダフードセレクション)」「Japan Promenade(ジャパンプロムナード)」「羽田参道」「HANEDA COLLECTION(ハネダコレクション)」のほか、コンビニエンスストアやドラッグストアなど多彩な店舗が集まっている。

旅先でも快適に過ごせるアイテムがそろう2階「HANEDA COLLECTION」には、「インナービューティサロン エステプロ・ラボHANEDA TOKYO」が登場。体の内側から整えて美しさと健康を目指す “インナービューティ” に特化し、栄養学やファスティング、サプリメントの知識に精通した専門カウンセラーが一人ひとりに合った食生活の改善を提案してくれる。

記者は同店で試せるインナービューティ測定の中から〈血流観察〉〈糖化年齢測定〉を初体験。〈血流観察〉は、利き手と反対側の手の薬指の甘皮部分を特殊な顕微鏡で覗くと、毛細血管の血流が見られるというもの。通常はまっすぐで先端のはっきりした山型だが、ねじれていたりゆがんでいたりにごっていたりすると体質改善のサインだとか。記者は意外と(?)きれいな血流でホッとひと安心。途中でエステプロ・ラボの「ファストプロウォーター」を飲んだところ、サラサラと血液が流れるようになったことにも驚いた。

広告の後にも続きます
〈糖化年齢測定〉は、過剰に摂取した糖とタンパク質が結びついてできる老化物質のひとつ「AGEs(エイジス=終末糖化産物)」を測定し、現在の「糖化年齢」を知ることができる。測定で出るのは主に3カ月ほど前の食生活の結果だそうで、恐る恐るセンサーを腕に当てると、実年齢よりマイナス4歳で健常な人の平均よりよい結果となった。このほかにも〈食リスク分析〉〈体組成測定〉などが体験でき、結果を元にしたカウンセリングやファスティングプランの提案を行う。店内には水素吸入マシンなども設置され、無料の会員登録でカルテが共有されて全国15店舗のインナービューティサロンが利用できる。

古き良き日本の文化を今に伝える名産品をラインアップした2階「Japan Promenade」。東京初出店の「くらづくり本舗」は、菓子屋横丁でも知られる埼玉県川越市に本店を構える和菓子店。福餅入りの最中「福蔵」や名産のさつま芋を使った「べにあかくん」など、人気のお菓子が一堂に勢ぞろい。同店の菓子職人が白あん・砂糖・米粉でできたあんべいで制作した工芸菓子も必見。

こちらも東京初出店の「日本茶きみくら」は静岡県掛川市に本店を持つ日本茶専門店で、静岡県は元より日本全国から集めたこだわりのお茶や茶道具、お茶を使ったお菓子などを販売。注目は併設のカフェスタンドで、同店のお茶の品質を保つ専門職・茶師が厳選した茶葉を使ったアレンジティーが注文できる。おすすめの「抹茶ラテ」は、濃厚な抹茶とさわやかなミルクの味わいが絶品!

お土産に最適な食物販から旅の必需品まで集積した2階「羽田参道」。和食器やキッチン雑貨のお店「吉祥寺菊屋」には、お箸や箸置き、豆皿、おちょこといった和食器から南部鉄器や九谷焼、信楽焼、有田焼など全国の伝統工芸品が大集合。買いやすい値段のものも多く、つい手に取ってしまいそう。東京初出店の「京都 六角館さくら堂」は京都烏丸が本店の化粧筆専門店。熊野の筆職人が作る肌触りのよい化粧筆は、桜の花びらがデザインされた「舞さくらシリーズ」や「フラワー洗顔ブラシ」など、飾っておいてもかわいらしいデザインがうれしい。


2階店舗の「KOKUYODOORS(コクヨドアーズ)」は、文具メーカー「コクヨ」の直営店。サイズや罫線ごとに並べられたキャンパスノートや、 “ヤチョラー” なる熱狂的なファンもいる測量用ミニトート「野帳」、原稿用紙に和式通帳など文具好きにはたまらない商品構成。店内には文具メーカー初の自動販売機や同店オリジナルのデザイン文具もいっぱい。

飲食ゾーンの「Haneda Food Selection」1階には、海鮮重・溶岩版ステーキ・十割そば・江戸前ラーメン・EDOカフェ&デリが集まるフードコート「大江戸フードホール」や、金沢カレーでおなじみの「ゴーゴーカレー」とパキスタン料理専門店「シディーク」が併設された「カレーは日本の国民食」も。空港直結の複合開発プロジェクト「羽田エアポートガーデン」は、楽しすぎてもはや羽田から出られない!?

