top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

【バイタルエリアの仕事人】vol.24 小川航基|「次は俺が決める」4年後の大舞台を見据えて決意を固める

SOCCER DIGEST Web

【バイタルエリアの仕事人】vol.24 小川航基|「次は俺が決める」4年後の大舞台を見据えて決意を固める

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第24回は、横浜FCのFW小川航基だ。

 前編では、圧倒的な活躍でJ2のMVPや得点王に輝いた2022年シーズン、ストライカーとしての課題や強みについて語ってもらった。後編となる本稿では、ワールドカップへの想いや、来るべき新シーズンに向けた意気込みなどを訊いた。

――◆――◆――

 カタール・ワールドカップは、日本の試合も、他の国の試合も見ていました。

 日本代表は、すごく楽しそうにやっているなと感じました。「夢の中にいるような」みたいに言っていた選手がいたと思うんですけど、まさに夢の舞台を楽しんでいる雰囲気が伝わってきて、なおかつワールドカップという大舞台でいつも通りのサッカーができている。

 それは常に自信を持ってプレーし続けてきたことの証拠だろうし、正直、見ていて感じることは多かったですね。
 
 僕自身の心境ですか? 世代別代表とかで一緒にやってきた選手が躍動している姿を見て、嬉しい気持ちはありました。悔しい気持ちは……うーん、悔しさというより、だったら俺もやれるだろうって。そういう感覚ですね。

 だったら、という言い方はあれですけど、誰にでもチャンスはある、という考えです。しっかり結果を出して、ステップアップすればいい。まあ、それが難しいんですけど。

 今回のワールドカップは、自分にはほぼ可能性はなかったけど、次のワールドカップでは俺が点を決めると、その想いでこれからの4年間を過ごしたい。日本代表のみんなのおかげで、強い気持ちにさせてもらったし、奮い立たせてもらいました。

 改めて、サッカーに対する意識も変えていかなければいけないと思っています。日本代表はずっと努力してきて、目標にしてきた舞台で、クロアチアにPK戦で負けてしまった。試合後のみんなの表情だったり、日本全体を巻き込んだあのムードを目の当たりにして、自分の中に特別な感情が生まれました。クロアチア戦のあとに、すぐ思ったんです。次は俺だ、俺が点を決めるって。

【布陣図】2023年シーズン J1全18クラブのポジション別最新序列
 
 横浜FCは昨季、J2で自動昇格圏内の2位でフィニッシュ。1年でのJ1復帰を決めた。コロナ禍で特別ルールが適用された2020年シーズンを除き、クラブは過去、“J1残留”を果たしたことがない。当然、今季の最大のミッションは残留ということになるのだろう。だが、そうした周囲の見方に小川は異を唱える。チームの絶対的エースには、確固たる自信がある。

――◆――◆――

 今年はJ1を戦うシーズン。J1が初めての選手もいれば、J1の舞台に戻ってきた選手もいる。人それぞれだと思いますけど、自分としては、以前にJ1でプレーした時と比べて、自信だったり、“やれる”という想いは人一倍強い。

 J1でどれだけできるか。どれだけ得点数を伸ばせるか。本当に楽しみです。

 おそらく、いろんな選手や監督、メディアの方も含めて、横浜FCが残留できるかどうかにフォーカスしているように感じます。

 クラブとしてもJ1の厳しさは理解しているでしょうし、そんな簡単なことじゃないと思われるかもしれないけど、僕としては、全然やれる、やらなければいけないと思っています。
 
 連勝を重ねていって、上位進出を狙う。それができる選手が間違いなく揃っている。目標を残留ではなくて、もっと高いところに持っていってもいい。周りがどう見ているか。それを覆したいし、クラブとしての歴史を塗り替えたい。

 自分は去年、26点を取ったこともあって、「J1でどうなの?」「プレッシャーがあるんじゃない?」と聞かれたりもします。でも実際、それはあんまりないんですよね。

 仮に活躍できなければ、通用しなかった、みたいに言われるかもしれませんけど、シーズンを前にした今、プレッシャーになるかとか、そういう思考にはどうしてもならないんです。

 何よりも去年からの自信がある。精神的なバランスはすごく良い状態で、開幕に向けて、今は準備ができています。

※このシリーズ了

取材・構成●広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

【PHOTO】際立つデザインがずらり! Jクラブの2023年シーズン新ユニホームギャラリー
 
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル