
オンラインゲーム業界に長年身を置いた筆者が、ユーザー視点&仕事で得た知見から過去を振り返り「あのときこうだったよねー」と紹介していく連載企画「オンラインゲーム千夜一夜」。本稿で六回目となります。
前回の最後に大作オンラインゲームを、と言うことでお話をしましたけども皆さんが考える大作オンラインゲームってなんですかね?
多くの人が考える大作はおそらくですけど光の戦士のアレとか、日本最大級MMORPGの名前を挙げる方がいるかと思います。
個人的にはその辺りのゲームも思い入れのあるタイトルだったりもしますけど……筆者は特に思い入れが強いタイトルが一つあります。
広告の後にも続きます
それは日本においても人気のある小説が元となっており、アニメ、実写の映像作品も大人気。そしていまだに新作が登場する超大作……ファンタジー世界の教本とも言える内容と、世界観……それ故に非常に多くのファンが注目した作品です。
オンラインゲーム化については早くから注目され多くの情報サイトでも紹介されまくったアレは、新進気鋭の運営会社が日本パブリッシングに挑戦するも残念ながら日本を撤退……現在ではフリートゥプレイ(選択で月額課金も可能)となって現在も運営を続けている超大作「ロード・オブ・ザ・リングス オンライン」です。
■ 期待の大作として当時大きな注目を集めた
本作は北米のゲーム開発会社Turbine社が手がけたMMORPGで北米では2007年4月24日にサービスを開始しており、日本ではさくらインターネット社が2007年6月1日から日本語版を運営開始したタイトルです。
筆者はオープンベータサービス時に参戦しまして、サービス開始以降も遊んでいました。
原作となる「指輪物語」はイギリスの作家J.R.Rトールキンによるファンタジー小説で、1937年に登場しています。