top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

冷蔵庫の買い時は今“一つ型落ち”家電を狙うならいつ?

女性自身

「35歳でマイホームを買ったときに、家電を新しく買いそろえたんですが、50歳になった今、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機が次々に故障しています。家電は一日でも使えないと困るものばかりなので、セールでもない時期に慌てて買う羽目になってしまって、ちょっと損した気分でいます」

 

読者から寄せられたこんな声に、家電ジャーナリストの安蔵靖志さんが答える。

 

「家電の耐用年数は、おおむね10年前後で、長くても15年ほど。家を購入したり、結婚を機に家電を一新するので、買い替え時期が50代に押し寄せる人は多いと思います。ただ家電は“壊れた時が買い替え時”と考えがちですが、それではセール時期を逃してしまうこともあるし、半導体不足によって納入が遅れてしまうこともあります」

広告の後にも続きます

 

こうした状況に陥らないためにも、家電の不調を感じたら、購入の準備を進めておくことが大事だ。

 

「冷房なら冷えにくい、洗濯機なら水漏れをしてしまうなどの前兆があります。冷蔵庫の場合、いちばんガタがきやすいのが製氷機。氷がうまく作られないようになれば要注意です」

 

もちろん“使えるのに、買い替えるなんてもったいない”と思ってしまうが、古い家電を我慢して使い続けるよりも、新型に買い替えれば、日々の電気代が安くなる場合が多いのだ。一般財団法人家電製品協会の調べによると、冷蔵庫(401~450リットル)の場合、10年前の製品と比べると、年間の電気代が最大7000円も安くなる。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル