アイシャドウは濃い色から塗ってみる
アイシャドウを塗るときは、自然なグラデーションになるように心がけたいもの。しかし、淡い色から塗っていくと、色と色の境目が目立ってしまうことがありませんか?ぼかしこみが難しい場合は、パレット内の締め色を最初に使い、濃い色から淡い色なるように塗っていくとよいでしょう。

① 目のキワに締め色を入れる
② 締め色を塗った部分に少し重ねるように中間色をのせてぼかす
③ 中間色を塗った部分にハイライトカラーを少し重ねながらぼかす
④ まぶた中央にラメを重ねる
広告の後にも続きます
⑤ 下まぶたの目尻から1/3に中間色を、目頭から2/3にハイライトカラーを入れる
⑥ アイラッシュカーラーでまつげをカールさせておく
この手順で塗るだけで、自然に溶け込むようなグラデーションが叶います。アイラインを引いた後にアイラッシュカーラーを使うとラインが取れてしまうことがあるため、この時点でカールさせておくのが無難です。

使用したのは、セザンヌ「ベージュトーンアイシャドウ」04 ミモザベージュ(税込748円)です。しっとりとした保湿成分配合のパウダーで乾燥しがちな肌にものばしやすく、ナチュラルでありながらも血色感のある春らしい目元に仕上がります。