top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

『ハマ蹴り』藤ヶ谷太輔と京本大我の尊いギャップ 紘一が握ったおにぎりに込められた意味

Real Sound

『ハマる男に蹴りたい女』©︎テレビ朝日

 令和になり、“リーダーシップ”の定義がだんだんと変わってきているような気がする。かつては、高い能力を持ち、周囲をグイグイ引っ張っていける人物が、リーダーの資質があると言われていたが、最近はみんなを後ろから見守っているような人物。いわゆる縁の下の力持ちタイプが、リーダーに指名されることが増えてきている。

参考:『ハマ蹴り』紘一といつかに変化? “落ちるしかない”京本大我の登場で波乱の三角関係へ

 そう考えると、スタンドプレーで業務に臨んできた紘一(藤ヶ谷太輔)が、カヅキビールをクビになったのも無理はないのかもしれない。できる人間が上に立つと、下の人間たちは萎縮してしまい、自分の意見を言えなくなってしまう。できない人の気持ちが分かるエリートって、きっと少ない。だからこそ、意識的にでも寄り添う姿勢を見せなければならないのだが、紘一はどうしてもワンマンになってしまう。

 紘一に、「もっと効率的な方法があるだろ!」と活を入れられていた部下たちは、本来はもっと力を持っていたはずなのに。その力を引き出すのがリーダーの役目だとするならば、やっぱり紘一のやり方は間違っている。その隙を、ペガサスビールの面接で見破られてしまったのだろう。

 紘一の人間としての成長も見どころになってきた『ハマる男に蹴りたい女』(テレビ朝日系)。これまで何があっても、“俺は悪くない”の一点張りだった彼が、「今の状況は、自分自身のせいなのかもしれない」と思うようになったのも、大きな進歩だろう。そして、考えを変えるきっかけを与えたのは、銀星荘での管理人生活と、いつか(関水渚)の存在なのだろうか。

広告の後にも続きます

 第3話でいつかは、新規の大型コンペを担当することになった。そのクライアントは、まさかのカヅキビール。紘一との間に苦い思い出があるいつかにとっては、リベンジマッチとも言えるコンペだ。すっかり仕事モードに入り、寝食を忘れて没頭するいつかは、誰の言葉も耳に入らない状態に陥ってしまった。

 その姿が、かつての自分に重なったのだろうか。無理をして、ギリギリまで自分を追い込む。まわりの意見を無視していたら、いつの間にかひとりぼっちになっていたあの頃の自分。だから紘一は、不器用ながらにおにぎりを握ったのだろう。握った手から、愛情がダイレクトに伝わるおにぎり。栄養補給としての意味はもちろんだが、それ以上に“ひとりじゃないよ”と伝えたかったのかもしれない。

 だが、そのおにぎりの渡し方も、素直じゃないのが紘一らしい。王子様キャラの香取(京本大我)ならきっと、「西島のこと、心配だから」と言って、いつかのことをキュルっとした瞳で見つめていたはず。でも紘一は、「いいから」と不器用に押し付けるだけ。だからいつかも、「形はいびつでしたが、味はまあまあでした」とつい強がってしまう。

 しかし、いつかに押し倒されてから、紘一が彼女のことを意識しているのはバシバシ伝わってくる。いつかの彼氏だと思い込んでいた香取が、ただの同期だと分かった瞬間のホッとした表情。ただ送って来てくれただけなのに、まるで娘の彼氏と初めて会った父親のように、香取を煙たがったり。分かりやすく恋している紘一が、なんだか愛らしい。

「近いうち、ただの同期じゃなくなるかもしれません。俺、西島と付き合いたいと思ってます。あなたには、負けません!」

 そんな紘一の恋する視線に気づいたのか、香取はすぐさま宣戦布告! 子犬系のビジュアルなのに男らしい香取と、ワイルドな見た目なのにちょっぴりウジウジしてしまう紘一。どちらのギャップも尊いからこそ、選ぶのがむずかしい……。いつかはやっぱり、押し倒したくなる紘一を選ぶのだろうか。(菜本かな)

 
   

ランキング

ジャンル