top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

松本潤 殿特製「家臣シール」作成&岡田准一から必殺技指導!『どうする家康』秘話5

女性自身

松本潤 殿特製「家臣シール」作成&岡田准一から必殺技指導!『どうする家康』秘話5

 

■松嶋菜々子は夫と歴史再勉強

 

家康の母・於大の方を演じている松嶋菜々子(49)は’02年『利家とまつ』で主演して以来、大河ドラマには21年ぶりの出演となる。

 

広告の後にも続きます

「大河出演にブランクがあったこともあり、まず『利家とまつ』を見直して現場の雰囲気を思い出すようにしたそうです。『利家〜』には夫の反町隆史さんも織田信長役で出演していたこともあり、夫婦で戦国時代を再勉強していると聞きました。台本で気になる点を反町さんに相談することもあるようです」(制作関係者)

 

■有村架純のストレスW発散法

 

家康の正室で、歴史上“悪女”として知られる瀬名を演じる有村架純(29)。今作で“良妻”と描かれることに重圧を感じていると本誌前号で伝えたが、地元の恩人から毎年送られてくる果物で英気を養っているという。有村が高校時代にバイトしていた地元・兵庫県伊丹市内の寿司屋「栄鮨」の店主はこう語る。

 

「架純ちゃんはうちの娘の同級生で、週2回、学校が終わってから真面目に一生懸命働いてくれていました。高3になるタイミングで彼女が上京することになり、見送った光景を今でも思い出します。私の田舎が四万十川のほうで、毎年冬至の時季にゆずを送ってくるから、それを架純ちゃんにも送ってあげるんです。『温かいゆず風呂に入り!』ってね」

 

さらに有村には、大河ヒロインの苦悩を共有できる心強い味方がいた。

 

「映画『何者』(’16年)で共演した1歳年下の二階堂ふみさんとは親友で、朝ドラヒロインや『紅白』の司会を務めるなど共通点が多く、困ったことがあればお互いすぐ連絡する仲なんです。大河ドラマに関しては有村さんは今回が初出演ですが、二階堂さんは3度出演した“先輩”。話題が尽きず6時間にわたって話し続けたこともあったそうです」(前出・制作関係者)

 

 

■阿部寛が参考にした国際派俳優

 

今回、丸刈りに口ひげ姿と圧倒的な存在感を放っているのが、武田信玄役の阿部寛(58)だ。

 

「阿部さんは信玄役にあたり、『武田信玄』(’88年)で主役を務めた中井貴一さんの演技はもちろんのこと、’07年の『風林火山』の市川猿之助さんなど歴代の大河ドラマで信玄役を演じた役者さんの演技をすべてチェックしたそうです。特に初めて大河で戦国時代を描いた『太閤記』(’65年)の早川雪洲さんの演技は新たな発見に満ちていたそうです。

 

映画『戦場にかける橋』でアカデミー賞助演男優賞にもノミネートされたアジア屈指の国際派俳優だった早川さんは身長170cm前後と小柄ながら圧倒的なオーラがあり、長身の阿部さんには驚きの連続だったそうです」(前出・NHK関係者)

 

■松潤自ら焼いた焼き肉弁当を配布

 

出演者それぞれが研究に研究を重ねて現場入りしているだけに、座長の松潤も気を抜けない。そんな松潤が現場で何よりも大事にしているのが、“一体感”だと前出のNHK関係者は証言する。

 

「松本さんは、制作スタッフ全員の名前を覚えているんです。『音声さん』とか『カメラマンさん』とは絶対に呼びません。クランクインして最初に取り組んだのが、この名前覚えでした」

 

大河ドラマに関わる一般的なスタッフの人数は、スタジオ収録時で約30人、ロケの場合は50人以上になる。松潤はその全員の名前を覚えて現場入りしたという。

 

いったい、どうやって覚えたのかーー。

 

「松本さんは“お互いの会話を大事にしたい”という信念のもと、あらかじめ制作サイドに協力してもらい、スタッフの顔写真と名前入りのリストを作りました。そして松本さん自作の“名前シール”を全員に貼ってもらい、共演者にも名前を呼んでもらうことを徹底させているんです」(前出・NHK関係者)

 

殿特製の“家臣シール”のほかにも松本は独自の“オリジナル・グッズ”を製作。

 

「撮影初日には『どうする家康』のロゴが入ったTシャツを全員にプレゼントして士気を高めていました。名古屋ロケでは共演者だけでなく、スタッフも食事に誘っていました。休憩中は持参したカメラで共演者やスタッフの写真を撮り歩き、チームワークを高めていましたね。野外ロケで差し入れた焼き肉弁当は松本さん自ら肉を焼いてご飯にのせて配っていました」(前出・制作関係者)

 

主演・松潤の裏での奮闘が、人間味あふれる家康を生んでいた!

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル