
値上げラッシュの真っただ中で、食費も節約傾向に。健康第一とはいえ、そのためには肉や魚などのたんぱく質が必須だ。しかしそうなると材料費がかさむ…というジレンマに陥ってしまう。
そんなときは、節約しながらたんぱく質もしっかりとれる栄養士提案の節約献立レシピ本『節約しながら健康!たんぱく質献立』(主婦の友社)が参考になる。


炭水化物や脂質と並ぶ三大栄養素の一つ、たんぱく質は、免疫力・代謝UP、ダイエットや美容のサポート、筋肉の維持など、心身の健康を維持するためになくてはならない栄養素だ。そうは言っても、たんぱく質をしっかり摂取するのは難しかったりもする。

そこで本書では、栄養士の資格を持つ9人の料理研究家が「節約しながらたんぱく質をとれる」50献立とさしかえおかずなど、合計259品を教えてくれる。材料費はすべて1人分100円台以下で、たんぱく質を30g以上とることができる。

「とにかく食費を抑えたい!」節約重視のあなたには、3品作っても1人分「100円台献立」、健康やダイエット重視なら3品の糖質量が15g以下の「低糖質献立」がぴったり。

広告の後にも続きます
例えば、「100円台献立」なら、1献立あたり材料費184円、たんぱく質32.2gの「チーズ厚揚げバーグ献立、「低糖質献立」なら1献立あたり材料費336円、たんぱく質34.8gの「とうふとかぶの麻婆献立」 といった食べ応え満点のレシピが並ぶ。

さらに、肉、魚、卵、豆腐などの「たんぱく質食材」別に選べる献立も掲載しているため、スーパーの特売に合わせて食材を組み合わせ、「高たんぱく&低価格」献立にトライしてみよう。
他にもこんな「たんぱく質食材」を使って料理を紹介している。




献立の中で1、2品を差し替えるだけで、マンネリも解決するはず。節約しながら、しっかり「たんぱく質」もとれる栄養士提案レシピで、健康も家計も支えていこう。

書名: 節約しながら健康!たんぱく質献立 監修・編集・著者名: 主婦の友社 編 出版社名: 主婦の友社 出版年月日: 2023年1月23日 定価: 1099円(税込) 判型・ページ数: 116ページ ISBN: 9784074540082