top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに…

ロケットニュース24

【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに…

自分でも驚いているのだが、よく考えたら最後に「吉野家」で牛丼を食べてから3~4年が経過しているかもしれない(牛サラダとかは食べていた気がする)。冗談抜きに、2019年3月の記事で行ったのが最後ではないか。学生の頃はあんなに通っていたのに。

そこで数年ぶりに吉野家で『牛丼 並盛』を頼んでみたのだが……まあ驚いたよね。自分が牛丼と聞いてイメージする値段とまるで違ったのである。一体いつからこんなに変わったんだ?

・数年ぶりの吉牛

先述した通り、おそらく私(あひるねこ)が最後に吉野家の店内で牛丼を食べたのは2019年3月。牛丼に『超特盛』が登場したタイミングだと思われる。当時の記事を読み返してみたところ、偶然メニュー表が写り込んでいることに気付いた。気になる並盛の値段は……

税込380円。

私が10代の頃は1杯280円なんていう凄まじい時期もあったが、やはり380円前後が近年のもっともスタンダードな並価格ではないか。それでは実際に注文してみよう。

広告の後にも続きます

うむ。いつもの味、いつものルックスだ。数年ぶりとは思えぬタイムレスな佇まいに、つい「変わらないな、君は」と渚カヲルみたいなことを口走りかけてしまった。ところがこの後、伝票を見てびっくり仰天。牛丼1杯がなんと……

税込448円だったのである!

・二度見

な、何ィィィィィィイイイイ! 数秒前に「変わらないな、君は」と言いかけたばかりだが、変わりすぎだろ!! いつからこんなに上がったんだよ! と思い調べてみたところ、どうやら2022年10月1日に現在の価格に改定されたらしい。マジかよ、全然知らんかった……。

ちなみに他のサイズの現行価格はこんな感じだ(2023年1月24日時点)。

小盛:税込426円
アタマの大盛:税込569円
大盛:税込635円
特盛:税込800円
超特盛:税込921円

特盛、超特盛あたりは、2019年の価格と比較すると別物すぎてビビるが、ここでふと “ある疑問” が頭をよぎった。なぜ私はこんなに驚いているんだろうか? たしかにこれまで見たことのない値段ではある。が、今どき値上げなんて別に普通じゃないのか?

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル