
レバナスは「取り扱い注意」のリスクにより、肯定・否定が分かれる金融商品です。本書は、チャンネル登録者数6万人の投資系YouTubeを運営する著者が、単なる思い込みや偏見、感情論からはきっぱりと一線を画し、「なぜレバレッジNASDAQ100を使った資産形成には、他の投資対象より優位性があるか?」 を理路整然と、詳細なデータやシミュレーションを交えながら解説します。
資産運用の3大原則
2022年に入って、レバレッジNASDAQ100は高値から50%前後まで急落しています。世界的なインフレがなかなか収まらず、この先も米国中央銀行FRBが強硬な利上げを続ける限り、さらに大きく下落するリスクがあります。
ここで私が考える長期資産運用の3大原則をご紹介しましょう。
1 魔神ホールド
2 毎月積み立ての継続
広告の後にも続きます
3 暴落時の買い増し(無理にやらなくてもいい)
の3つです。
「魔神ホールド」とはレバナスをずっとホールドしておこう、という意味の造語です(笑)。いわゆる「ガチホ」というやつです。相場が下落している時に失禁売却してしまうことは、レバナスの資産運用で最もやってはいけないことです(レバナスに限ったことではありませんが……)。
なぜなら、下落局面だけレバレッジをかけて、2倍の速度で資産を激減させ、来るべき反転上昇局面における劇的な資産躍進のチャンスを、みすみす放棄してしまうわけですから。
バンジージャンプのつもりが、気が動転して自ら命綱をぶち切るようなもの。失禁売却をした時点であなたの資産は“すでに死んでいます……”。もう、生き返ることはありません。
だからこそ、どんな時も魔神ホールドに徹することが大切なのです。長期的な目線に立てば、NASDAQ100が回復しない可能性のほうがはるかに低いはずですから。