日本男子選手で51年ぶり、グランドスラム初出場・初勝利──。
日本メディアでそのように報じられたことを、本人は素直に喜んだ。
綿貫陽介がグランドスラム予選8度目の挑戦にして、ついに突破。本戦初戦では世界ランキング59位のアルトゥール・ランデルクネク(フランス)をまるでランキング上位者のようなプレーで圧倒し、6-3、6-3、6-2で勝利を手にした。
2回戦では第29シードのセバスチャン・コルダ(アメリカ)にストレートで敗れるも、掴んだブレークのチャンスは17本。ウイナーも、相手を上回る38本叩き込んだ。
「ディフェンス能力など、差も感じた。自分が攻め急いだこともあるが、それだけチャンスもあった。ストレート負けですが、全然敵わなかったというふうではないので、ポジティブです」
広告の後にも続きます
試合後のその言葉に、コートから持ち返ったものの価値の大きさをにじませた。
将来を嘱望されていた綿貫陽介も24歳になった
24歳にしてのグランドスラム初出場は、彼のポテンシャルや集めた期待に比すれば、やや時間がかかったかもしれない。
18歳の時にジュニア世界ランキング2位につけ、全米オープンジュニア部門ではベスト4進出。なおこの年、本戦でベスト4に勝ち上がっていた錦織圭は、綿貫について「フォアは今の時点でも、日本人選手で一番じゃないかと思います」と、最大級の賛辞を送っていた。(「僕はのぞいてですが」と茶目っ気たっぷりにつけ加えるのも忘れなかったが)
その錦織の評価を裏づけるように、綿貫は同年の全日本テニス選手権決勝で内山靖崇を破り、大会史上ふたり目の10代優勝者となる。同年末にプロ転向すると、錦織圭や大坂なおみと並んで日清食品と所属契約を締結した。
その契約会見の席で錦織は「日本人にはいないボールの速さとスピン量、そしてスイングスピードを持っている。トップ100に余裕でいけるくらいの才能の持ち主」と綿貫を評した。