SHISHAMO『SHISHAMO NO BUDOKAN!!! ~10YEARS THANK YOU』
2023年1月4日(水)日本武道館
SHISHAMOの10周年のお祝いであると同時に、これまでの10年の成果をしっかりと刻んだ夜となった。約3時間のコンサートだが、あっという間だった。つまりそれだけ充実した、密度の濃いステージだったのだ。場内に入った瞬間から正月のめでたさをそのまま引き継いだような祝福ムードが漂っていて、“赤と白”が目立っていた。ステージの床は赤。ステージ中央から伸びる花道も赤。センターステージには赤地に白のSHISHAMOのロゴがデザインされていた。観客の首のタオルも赤白。観客の服装も赤白コーデ率が高い。武道館の天井から架かっている国旗も赤白だ。
オープニング映像での始まり。「恋する -10YEARS THANK YOU-」のMV特別バージョンの映像が映し出され、登場する女の子(上原実矩)と男の子(岡田翔大郎)のその後のストーリーが描かれた映像へとつながっていく。武道館の前で男の子を待つ女の子。開演から10分がすぎ、男の子が現れ、二人は武道館の中へ。実は映像はリアルタイムの武道館前での中継映像へと切り替わっていた。武道館の扉を二人が開けた瞬間に、実際の武道館の扉が内部からも開いた。姿を見せた二人に驚きの歓声が起こった。映像から生中継映像へ、そして実際の二人の登場へとつながっていく演出が見事だ。サプライズのオープニング映像に続いて、宮崎朝子(Gt.Vo)、松岡彩(Ba)、吉川美冴貴(Dr)が登場すると、温かな拍手が起こった。
1曲目は「恋する」。デビューアルバムとCDデビュー10周年コンセプトアルバムに収録されている10周年を象徴する曲だ。イントロの演奏中にキャノン砲から紙吹雪が発射され、祝福ムードをさらに盛り上げた。ステージの背後のLEDには「10YEARS THANK YOU」と書かれたSHISHAMOの10周年ロゴが映し出されている。3人の気合いの入った歌と演奏に、会場内が揺れている。続いての「ねぇ、」での疾走感と爽快感とを備えたバンドサウンドも気持ちいい。最初から全開。気迫が音からほとばしる。
「去年の11月にCDデビュー10周年イヤーに突入して、武道館でライブをやらせていただくことになりました。みんなは祝いに来てくれたんですよね。楽しみにしてくれましたか?」と宮崎が挨拶すると、盛大な拍手が起こった。この日の模様は、U-NEXTでもライブ配信されており、自宅でSHISHAMOの10周年を祝っている人たちもいる。
広告の後にも続きます
せつなさとソリッドさが共存する「中毒」、MVにも登場する怪獣をモチーフにした映像が流れる中で、キュートな恋心を生き生きと描いた「君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!」、恋の不安やとまどいを疾走感あふれる演奏で表現した「きっとあの漫画のせい」など、多彩な恋心をエネルギッシュなロックサウンドで表現できるところに、SHISHAMOの独自性がある。10周年については、3人からこんなコメントがあった。
「私はSHISHAMOに加入して8年になるんですが、その前もSHISHAMOを聴いていたので、出会ってから10年になります。最初は“えっ、もう10年なんだ”ってびっくりしていました。でもみなさんが“おめでとう”って言ってくれて、うれしい気持ちが日に日に増しています」(松岡)
「軽音楽部でやっている時から12年くらい経っていて。当時は卒業したら終わりでしょって言っていたので、本当にうれしいです。SHISHAMOを好きでいてくださるみなさん、スタッフのみなさん、二人にも感謝の気持ちでいっぱいです」(吉川)
「こんなにやるつもりはなかったので、自分がいちばんびっくりしています。いろいろ出会いがあって、いろんなことがあって続いてきました。自分がやりたいと思っただけでは続かないと思います。SHISHAMOを聴いてくれる人、支えてくれるスタッフ、みんながいないと、無理でした。みんなでたどり着いた10周年イヤーだと思っています。みんなの顔を見られることがうれしいです」(宮崎)
恋心をファイティングスピリッツに昇華させていくような演奏がスリリングな「狙うは君のど真ん中」、ソリッドなバンドサウンドと観客のハンドクラップが一体となった「量産型彼氏」、失恋から立ち直ろうとする女の子の気持ちに寄り添うような温かさと力強さを備えた「メトロ」などなど。これらの演奏から、SHISHAMOの音楽はいつも“恋する人の頼もしい味方”であることを実感した。
SHISHAMOのこれまでの10年間を辿るヒストリー映像が映し出されている間に、センターステージに楽器がセッティングされ、3人が登場。前方に吉川、後方下手に宮崎、後方上手に松岡。三角形となって、それぞれが向き合う形で「僕に彼女ができたんだ」が始まった。観客もハンドクラップで参加して、会場内に熱気が充満していく。過去の野音などのセンターステージでは、アコースティック編成での演奏を展開することが多かったのだが、この日はバンドサウンド全開。
2023年1月23日