株式会社レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」( https://sublogg.com/ )は、日本全国の20代以上の方を対象に「冬に食べたい料理」についてのアンケート調査を実施しました。
その結果を公表します。
調査対象:20代以降の男女
調査日:2022年12月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:100人(女性74人男性26人)
冬に食べたい料理をアンケートにて調査したところ、1位は「鍋」でした。
その他についても、ランキング形式で紹介していきます。
1位になったのは「鍋」です。
2位以降は、「おでん」、「シチュー」と続き、「ポトフ」は7位という結果になりました。
◆1位:鍋
・作る方も簡単 そして温まる 1品ずつ作るより安く済むから。次の日に置いておいて雑炊にしたりうどんを入れたりしたら2食は浮く。経済的。(女性40代)
・余った野菜を消費でき、生で野菜を食べるより鍋だと量も取れるので栄養摂取も出来て消費も出来て一石二鳥だから。(女性40代)
広告の後にも続きます
・色んな野菜が一気に取れて、作るのが楽だから。色々な種類の味つけにすることでいろんなバリエーションの鍋を作れるから。(女性30代)
1位は「鍋」です。
野菜がいっぱいとれるし簡単で経済的、体も温まるので冬に最適という意見がありました。
◆2位:おでん
・おでんは昔から好きな物でして大根やちくわなどいろんなものが入っていて体も温まるので食べています。子供の時から好きでしたので。(男性50代〜)
・おでんは作るのに時間がかかるので、家中が温まりますし、煮込めば煮込むほど美味しくなりますし、色々な具もあって飽きずに美味しく食べることができ、体も温まるので、寒い季節にぴったりだと思います。(女性40代)
・冬と言えばおでんだと思います。今なら大根と卵と巾着が食べたいです。ホクホク温まって心もホッとします。(女性40代)
2位は「おでん」でした。
具材もいっぱいだしあたたまるから冬はおでんが食べたくなるという人が多くいました。