市川実日子が主演するドラマ「A table!(ア・ターブル)~歴史のレシピを作ってたべる~」がBS松竹東急で放送中だ。本作は、歴史料理研究家・遠藤雅司の著書『歴メシ!決定版 歴史料理をおいしく食べる』が原作。吉祥寺で暮らす、結婚してから長い時間を過ごしてきた夫婦が、身近な食材で歴史に残るレシピの再現を試みようと「歴メシ」を始め、世界の歴史に思いを巡らせ、不思議な時間軸を哲学チックに考える物語。本作の主人公で、大学の学部内の事務員をしているジュンを市川が、夫のヨシヲを中島歩が演じる。市川にドラマの見どころや市川家に伝わる“歴メシ”、今年の抱負や、仕事をする上で大切にしていることなどを聞いた。

原作本の『歴メシ』の本を、発売された頃に偶然本屋さんで見つけて、興味を持っていました。あっ、あの本のドラマなんだ、面白そうだなと一番最初に思いました。
-台本を読んだ感想を教えてください。「歴メシ」自体がやっぱり興味深いものでしたが、歴史のごはんを作ることによって、現代まで 脈々とつながっている「時間」を感じられたり、ジュンの生きてきた「時間」や、ジュンとヨシヲ夫婦の「時間」だったり、「時間」というものを、いろんな角度で感じられる作品だなと思いました。私が演じるジュンは40代で、それなりに時間を経てきた女性なのですが、一緒に散歩しているヨシヲが、道に咲いている草花を見て「いつもこの時期に、ここに咲いてる。前に見たときのことを思い出すんだよね」ということをふと言ったりする。そういうことを感じられる夫婦であると思ったのと同時に、こういう時間の表現がある作品というのが、うれしかったです。
-ジュンという役柄をどのように捉えて演じましたか。 台本はたくさん余白があるものだったのですが、監督に伺うと、なるべくリアルに、ドキュメンタリーに近いものにしたいとおっしゃっていて、役も私自身になるべく近づけてくだ…