1月8日にスタートした松本潤(39)主演のNHK大河ドラマ『どうする家康』。各メディアによると、初回放送の世帯平均視聴率は15.4%。15日に放送された第2話は平均世帯視聴率が15.3%で、平均個人視聴率は9.2%だった(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
「初回視聴率は前作の『鎌倉殿の13人』(17.3%)を下回りましたが、動画配信サービス『NHKプラス』の視聴数は歴代1位を獲得。配信全盛時代ともいえる現代においては、好発進といえるでしょう」(スポーツ紙記者)
『コンフィデンスマンJP』や『THE LEGEND&BUTTERFLY』など、話題作を手掛ける脚本家・古沢良太氏による本作。大河ドラマで徳川家康を単独主役とした作品は、’83年に放送されて以来40年ぶりとなる。公式サイトでは《波乱万丈のエンターテインメント》と紹介されており、“令和版にアップデートした家康”の生涯が描かれるという。
広告の後にも続きます
第1話では、桶狭間の戦いで仕えていた今川義元(野村萬斎)が織田信長(岡田准一)に討たれ、松平元康(後の家康、松本)は尾張の大高城にとり残されることに。第2話では信長軍に包囲され絶体絶命となるが、なぜか信長軍が兵を引いたため元康は家臣らと三河へ向かう。だが、敵の罠にはまり壊滅状態となった元康たちは、岡崎の大樹寺に逃げ込むというストーリーだ。
なかでも屈強な信長を演じる岡田准一(42)の「待ってろよ、俺の白兎」「こやつは俺のおもちゃじゃ」といったインパクトある台詞は、Twitter上で《面白すぎる》《最高》と大きな反響を呼んだ。
ところが、初回放送からTwitterでは「#どうする家康反省会」なるハッシュタグが出現しているのだ。