top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

福娘たちから福がもらえるお祭り『初こんぴら祭』を取材しました

八王子ジャーニー

1月9・10日に明神町の子安神社で開催された『初こんぴら祭』を取材したので、その模様をお届けします。取材した1月9日は成人式だったこともあり、晴れ着姿で参拝や祭に参加される方もいました。

初こんぴら祭とは

子安神社のご社殿裏側に「金刀比羅神社」が鎮座しており、初こんぴら祭はこの神社の縁日であり、200年以上の歴史をもつそうです。

令和5年度の福娘たち

お守りや福笹を授与する「福娘」
今年はこちらの9名の方々です。

初こんぴら祭の楽しみ方

初こんぴら祭に行ったことがない方に向けて、楽しみ方を紹介します。

①福笹

自宅や会社に祭るための福笹を福娘から授与してもらえます。

広告の後にも続きます

福娘から福笹を受け取る(無料)

希望の縁起物を選ぶ(各500円)

福娘が縁起物を福笹に取り付けて渡す

福娘が三三七拍子を行い、福笹の授与が完了

②餅まき

福娘が神楽殿の舞台から餅を巻く「開運の餅撒き」
令和5年度は各日11時と15時から行われました。

③出店

境内ではさまざまな出店があります。願掛けに使う「ダルマ」はさまざまな大きさや色のものが購入可能。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル