
杉野遥亮は、“水”のような俳優だと思う。無色透明だからこそ、何色にでも染まる柔軟さがあり、作品を観るたびにまったくちがった一面を見せてくれる。そして、人間の必需品である水と同じように、今や映画・ドラマ界で欠かせない存在になっていると言っても過言ではないだろう。
参考:杉野遥亮、小平太は「大事なところを持っていく人」 松本潤との初対面シーンの裏側を語る
筆者が初めて杉野の演技を見たのは、彼が俳優デビューを果たした『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ系)でのこと。演じていた営業マン・正宗は、とにかく爽やかで愛らしいキャラクターだった。両手いっぱいに差し入れを持ち、悦子(石原さとみ)が働く校閲部に現れた場面では、思わず手を差し伸べてあげたくなった人もいるのではないだろうか。クセが強い面々が集まっているなかで、彼のピュアさが視聴者の心を和ませる役割を果たしていた。
その後は、端正な顔立ちを生かし、『兄に愛されすぎて困ってます』(日本テレビ系)や、『あのコの、トリコ。』(2018年)、『L♡DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』(2019年)など少女漫画の実写化でも活躍。数々のラブストーリーに出演してきた杉野だが、大きなターニングポイントとなったのは、やはり『恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~』(日本テレビ系)だろう。彼が演じた森生は、その名を出しただけで相手が逃げていくほど有名な不良。これまで好青年な役柄が多かっただけに、どのような演技をするのかまったく想像がつかなかった。
しかし、スタートしてみると、見た目は怖いけれど心のなかにピュアさを秘めた森生が画面のなかにいた。弱視の女の子・ユキコ(杉咲花)を一途に想う彼のことを、どんどん応援したくなっている自分がいた。『僕の姉ちゃん』(テレビ東京系)の時にも感じたが、杉野が演じるキャラクターを応援したくなるのは、なぜだろう。彼自身が持つ天性のピュアさが、そうさせているのだろうか。バラエティ番組で見せる計算のない姿。感じたことをそのままあっけらかんと伝えてしまう素直さには、時々ハラハラすることもあるけれど、本当に邪気のない人なのだろうな……と思わされる。そんな杉野だからこそ、『直ちゃんは小学三年生』(テレビ東京系)でリアルな小学生役を演じても、見事にハマることができたのだろう。
広告の後にも続きます
そして、2023年も杉野にとって大活躍の年になりそうだ。早速、1月8日からスタートした『どうする家康』(NHK総合)では、大河ドラマ初出演。演じる榊原康政は、マイペースでちょっぴりひねくれた武将だと言われているが、杉野は「チャーミングで面白く見せているが、本当は弱い人なんじゃないかな」と分析していた。(※)徳川家臣団のクールな貴公子を、憎めないキャラクターへと昇華させることができるのだろうか。
また、1月16日に始まる『罠の戦争』(カンテレ・フジテレビ系)で、第2弾の『嘘の戦争』に続き、“戦争シリーズ”への参加が決定。愛する家族を傷つけられた議員秘書が、知略を尽くして鮮やかな“罠”を仕掛け、悪しき政治家を失脚させるリベンジエンターテインメントで、杉野は議員秘書見習いの蛯沢を演じる。繊細で優しいけれど、政治の世界に触れていくうちに、徐々に性格が変わっていく蛯沢。『罠の戦争』の登場人物のなかでも、人間らしさが全面に出た役柄になっていくのではないだろうか。蛯沢には、“誰にも明かしていない秘めたる想いがある”という設定も、気になるところ。どのような表情を見せるのか、今から楽しみだ。
【参照】
※ https://www.nhk.or.jp/nagoya-blog/1400/469185.html
(菜本かな)