
和食の定番といえば、やっぱりみそ汁。肉や魚、野菜など、あれもこれもお鍋に入れたら、「ほんだし」でサッとみそ汁のできあがり。たっぷりの具にだしがきいたあったかいみそ汁は、冬の食卓の強い味方に!「うちの満菜みそ汁」とは肉や魚、野菜を一つのお椀で食べられる、おかずにもなる具だくさんのみそ汁のこと。なじみの味だけど、毎日食べたくなるおいしさに加え、栄養もしっかりとれる、食べる人にも、つくる人にもうれしい一杯です。
炒め野菜と鶏肉のみそ汁

鶏もも肉やキャベツを使った人気の味!
【材料】(4人分)
鶏もも肉 300g
キャベツ 1/4個
長ねぎ 2本
にんじん 1/2本
もやし 1/2袋
A 水 5カップ
A 「ほんだし」 小さじ2
みそ 大さじ2・1/2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1

広告の後にも続きます
【作り方】
鶏肉はひと口大に切り、キャベツはザク切りにする。ねぎは斜め切りにし、にんじんは短冊切りにする。 鍋にごま油を熱し、(1)の鶏肉を入れて炒める。肉に焼き色がついてきたら、(1)のキャベツ・ねぎ・にんじん、もやしを加えて炒める。 全体に油が回ったらAを加え、フタをして5分ほど煮る。 具材に火が通ったら、みそを溶き入れる。ゴロゴロそぼろとかぼちゃのバターみそ汁

かぼちゃの甘さがたまらない!
【材料】(4人分)
豚ひき肉 200g
厚揚げ(大) 1枚
かぼちゃ 1/6個
にんじん 1/2本
ブロッコリー 2/3個
A にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
A 水 3カップ
A 「ほんだし」 小さじ2
みそ 大さじ2・1/2
「AJINOMOTO サラダ油」 小さじ1
バター 20g
【作り方】
厚揚げ、かぼちゃはひと口大に切る。にんじんはひと口大の乱切りにする。ブロッコリーは食べやすい大きさの小房に分ける。 鍋に油を熱し、ひき肉をパックからそのまま鍋に入れ、スプーンやヘラなどで軽く押さえつけながら、板状にまとまるように3分ほど焼く。焼き色がついたら、ひと口大に割って裏返し、火を通す。 (1)のにんじん・かぼちゃ・厚揚げを加えてサッと炒め合わせる。Aを加えて煮立ったら弱火にして5分ほど煮る。 (1)のブロッコリーを加えて、さらに5分ほど煮る。全体に火が通ったら、みそを溶き入れる。 器に盛り、バターを等分ずつのせる。緑黄色野菜と鮭の石狩汁風みそ汁
