top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

Steam Deckでウェブゲーム 「人生オワタの大冒険」や「艦砲射撃!」がゲームコントローラーでプレイ可能に

ガジェット通信

Valveの携帯ゲーム機「Steam Deck」はLinuxベースのSteamOSが動作するPCなので、ブラウザをインストールすることで各種ウェブアプリが利用できます。Chromeブラウザをインストールして、HTML5化されたFlashゲームを中心にウェブゲームが遊べるか試してみました。

Chromeブラウザは、ライブラリの「非STEAM」カテゴリーから簡単にインストールが可能。起動後はソフトウェアキーボードで検索したりURLを入力してウェブサイトを表示できます。検索窓のマイクアイコンをタップして使える音声入力も意外と便利。ブラウザでは右トラックパッドでポインタ移動、R2キーでクリックの操作ができる他、タッチパネルのスワイプやタップ操作にも対応します。

HTML5やUnity WebGLのゲームはそのまま起動してプレイ可能。マウス操作が主体のゲームは、右トラックパッドとR2ボタンで遊ぶことができます。キーボードを使うゲームは、STEAMボタンを押して表示されるメニューで「コントローラ設定」から本体ボタンにキーアサインが可能。簡単にキーアサインが設定できるので、ゲームの操作に合わせてカスタマイズして楽しめます。

ウェブゲームを遊ぶ場合は特定のキーにファンクションキーの「F11」をアサインしておくと、全画面表示のON/OFFが切り替えられて便利です。

一部のFlashゲームは、オープンソースで開発が進められている代替プレーヤー「Ruffle」を使ってプレイできます。筆者はPCで使うChromeにRuffleのブラウザエクステンションをインストールしていたので、Steam DeckのChromeでもGoogleアカウントにログインすることですぐにインストールできました。

広告の後にも続きます

Ruffle | Flash Player emulator written in the Rust programming language
https://ruffle.rs/[リンク]

ウェブゲームを試してみた結果は次の通り。

モアイまわし(SKT)
https://game.moai.jp/g/moaimawasy/[リンク]

右タッチパッドでそのままプレイ可能。画面のタッチ操作はタップ位置の認識のみになるようで、タッチパッドでのプレイをオススメします。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(ゲーム)

ジャンル