top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

炊飯器で同時調理!ほろほろチャーシュー&炊き込みご飯

macaroni

スイッチひとつで2品完成!チャーシュー&炊き込みご飯のレシピ

調理時間:15分

炊飯時間は含みません。

こんにちは!
発酵を切り口に、食生活と心を彩る“発酵・フードデコレーターRisa”です。

今回は1台の炊飯器で一度に2品作れる、驚きのレシピをご紹介します!

おかずと炊き込みご飯が一気に、スイッチひとつでできてしまうんです♪
手間暇かけてお料理する気力がない……けれど、ボリューミーなごはんが食べたい……。そんなときにぴったりなレシピです。

炊飯器の加圧加熱で、豚バラ肉チャーシューがとっても柔らかく仕上がります。
そして、お肉の旨味が絡んだ炊き込みご飯も絶品!

スイッチポンで炊飯器におまかせ調理♪
その間に他の家事をパパッと済ませてしまいましょう!

材料(3~4人分)

・豚バラ肉(ブロック) …  500g炊き込みご飯・米 …  2合・しいたけ …  4枚・たけのこ水煮 …  1/2個・かつおぶし …  ひとつかみ(15g程)・濃口醬油 …  大さじ2杯・本みりん …  大さじ2杯・塩 …  小さじ1杯
コツ・ポイント

豚バラ肉にあらかじめ焼き目を付けておくと、チャーシューが一段上のおいしさになります。

広告の後にも続きます

炊き込みご飯にかつおぶしを使い、炊きながら旨味を引き出します。

炊き込みご飯は仕上げに食塩を和えるため、塩分控えめでも満足な味わいが生まれます。

今回は、しいたけとたけのこの炊き込みご飯をご紹介しますが、にんじん、油揚げなどお好きな具材でアレンジしてみてください。

下準備・下ごしらえ

・しいたけ、たけのこは薄切りにする。
・お米は研いでザルに上げ、軽く水を切っておく。

作り方

肉に焼き目を付ける

フライパンに豚バラ肉を入れ、焼き目が付くまで面を変えながら中火で焼きます。 この焼き目が、おいしさを生み出します。 豚バラ肉から出た脂もおいしさのうち! 我が家では脂をフライパンに残したまま、ナスや大根を焼いたりと再利用しています。

炊飯する

炊飯器に、炊き込みご飯の材料を入れ、2合の目盛りに合わせて水を加えます。

①の豚肉を真ん中に置き、「炊飯」スイッチを押します。

豚肉を取り出し、炊き込みご飯を仕上げる

炊き上がったら豚肉を取り出し、お好みの厚みにスライスします。 お皿に盛り付け、わさびや塩などお好みの薬味や調味料を添えてお召し上がりください。 豚肉を取り出したら、炊飯器のごはんに塩小さじ1杯を加え、全体をまんべんなく混ぜます。これで炊き込みご飯も完成です。

今回は、炊飯器で一度に作る「豚バラチャーシューと炊き込みご飯」のレシピをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

炊飯器にあまり大量に具材を入れると事故の原因にもなります。分量の目安を守ってアレンジを楽しみましょう♪

豚バラ肉は、事前に塩麹や醤油麹に漬け込んでおくと、旨味や甘味が引き出され、より柔らかくジューシーに仕上がります。
漬け込む際は、お肉の10%量の麹調味料を使用してください。(豚バラ肉500gの場合、塩麹50gが目安となります。)

ぜひ、作ってみてくださいね!

発酵・フードデコレーターRisa|Instagram

 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル