パイシートで簡単!型なしで作れる「まんまるアップルパイ」レシピ
ぼく◓いらすと料理
@boku_5656
ペットボトルの蓋で芯を抜いたりんごをキャラメルで煮て、パイシートで包んで、アップルパイにするなどしました✨
オーブンでもトースターでも作れる!出来立てあつあつにアイスを添えると至福…😇 https://t.co/DTtW5xn4Dz

ぼく◓いらすと料理(@boku_5656)さん考案の「まんまるアップルパイ」レシピが、かわいくておいしそうとTwitterで人気に。型を使わない手軽さに、すでに2.4万いいねを獲得していますよ!
「最高においしそう!」「見た目もかわいい」「作ってみたい」と、大興奮のコメントが続々。この記事では、作り方を詳しくお届けします。
「最高においしそう!」「見た目もかわいい」「作ってみたい」と、大興奮のコメントが続々。この記事では、作り方を詳しくお届けします。
ほかのおすすめアップルパイのレシピはこちら▼
作り方(4個分)
・りんご……1個
・砂糖……大さじ1杯
・砂糖……大さじ2杯
・バター……10g
・レモン汁……小さじ1杯
・パイシート……1枚
・卵黄……1個分(お好みで)
・砂糖……大さじ1杯
・砂糖……大さじ2杯
・バター……10g
・レモン汁……小さじ1杯
・パイシート……1枚
・卵黄……1個分(お好みで)
作り方
1. りんごをスライスして芯をくり抜く
りんご1個を、5~8mmほどの薄さで横に切ります。スライスしたりんごにペットボトルのキャップを押し当てて、芯をくり抜きましょう。
2. 耐熱皿に入れて温める
耐熱皿に芯をくり抜いたりんご、砂糖大さじ1杯を入れたらラップをかけて、500Wの電子レンジで4分間温めます。
※お使いの機種によって加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
※お使いの機種によって加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
3. 砂糖やりんごを煮詰める
フライパンに砂糖大さじ2杯を入れて、赤茶色になるまで加熱します。そこにバター10g、芯をくり抜いたりんご、レモン汁小さじ1杯を加えて煮詰めてください。
4. パイシートをカットする
りんごを冷ましている間に、パイシート1枚を正方形にカットします。綿棒でやさしく伸ばしましょう。
5. りんごを置いて生地を巻く
パイシートの真ん中に、バツ印の切れ込みを入れます。真ん中に水気を切ったりんごを置きましょう。
パイシートの内側の生地をりんごに巻いたら、外側の生地を折りたたみます。さらに端のふくらんでいる部分を伸ばして巻きつけて、形を整えてください。キレイに焼き色をつけたい人は、お好みで卵黄を塗ってくださいね。
パイシートの内側の生地をりんごに巻いたら、外側の生地を折りたたみます。さらに端のふくらんでいる部分を伸ばして巻きつけて、形を整えてください。キレイに焼き色をつけたい人は、お好みで卵黄を塗ってくださいね。
6. オーブンで焼く
トースターか180度のオーブンで15分間焼きます。焼き上がったら冷まして完成です!
トースターを使用する場合は、焦げないようにアルミホイルをかけたり、焼きムラにならないように場所を入れ替えてあげるのがおすすめだそうですよ。
トースターを使用する場合は、焦げないようにアルミホイルをかけたり、焼きムラにならないように場所を入れ替えてあげるのがおすすめだそうですよ。
アイスをのせたりアレンジも楽しめる!
パイのサクッとした食感と、とろっとしたりんごの組み合わせがたまりません……!食べやすい形で、手が汚れにくいのも嬉しいポイント。
できたてのまんまるアップルパイに、ひんやりしたバニラアイスをのせるアレンジもおすすめですよ。
できたてのまんまるアップルパイに、ひんやりしたバニラアイスをのせるアレンジもおすすめですよ。
パイシートの使い切りレシピにもおすすめ
アップルパイを家で作るのはむずかしいと思いがちですが、このレシピなら簡単に作ることができますよ。意外と余りがちな、パイシートの使い切りレシピとしてもおすすめです。
自宅でもアツアツのアップルパイが味わえるこのレシピ、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
自宅でもアツアツのアップルパイが味わえるこのレシピ、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
※本記事は@boku_5656さんのご協力のもと、株式会社トラストリッジが作成しています
おすすめの記事はこちら▼