
今回おすすめする『傲慢と善良』は、第3回のA面に引き続き辻村深月さんの小説。『かがみの孤城』といった代表作よりも一歩踏み込んでみたい方、ぜひ読み比べてみてはいかがでしょうか。(編)
『傲慢と善良』を一言でおすすめ

自分の人生を生きようとする大人が、ヒントをもらえる本
この本を推す理由

もうすぐ30歳になる。
よく会う周りの人間が芸人ばかりなので、同い年や年上の人でも結婚している人はほとんどいないが、最近大学時代の知り合いと久しぶりに会った時、あっという間に彼等のパートナーや結婚の話になった。
私は、それらの話題に誰よりも遠く「へー」とか「大変だね」とか言いながら何も考えていなかったが、さすがに少し焦りだし「婚活パーティーとか行った方がいいんじゃない?」と言われた言葉を鵜呑みにし、帰りの電車で少し調べてみた所“応募条件、年収○○円以上”に悉く引っ掛からず、スマホの電源を消し「芸人やってたら一生結婚とか無理だな」と思いながら家に帰った。
『傲慢と善良』は〈圧倒的な“恋愛”小説〉という触れ込みで単行本として発売され、最近文庫化をきっかけに本屋の平積みで何度も目にしたことから、「恋愛小説はあまり読んでこなかったジャンルだけど手を出してみようか」と思い購入に至った。
広告の後にも続きます
本を読むのは早い方だと思っていたが、『傲慢と善良』は読むのに非常に時間がかかった。
決してつまらなかったからではない。むしろその逆で内容は面白いし、どうなっていくのか興味もあるのに、描かれている内容がとにかくヘビーだったのだ。
登場人物の年齢は私より少し上ではあるが、ほぼ似たような世代であるということに変わりはない。いや、むしろ少し上の世代であるがゆえに「今後、自分も同じような状況に陥るかもしれない。いや、もう陥っているのかも知れない」という恐怖からなかなかページをめくる手が進まなかった。
最近、自分の生活についてよく考える。
全芸人が抱えているであろう「このままやっていけるのだろうか」という不安から始まり、「自分の人生これでいいのだろうか」とか「周りが結婚しだしているけど自分はどうすればいいんだろう」とか、立場や職業に関わらず大抵の人が抱えている悩みを同じように私も抱えている。
2022年12月25日