12月11日、12日の2日間、シッティングバレーボール国内クラブチームの日本一を決める「日本パラバレーボール選手権大会2022」が、東京・武蔵野市の武蔵野総合体育館で開催された。
男子は決勝でライバル対決が実現も……
男子の決勝は火花散る対決となった。5連覇のかかる<千葉パイレーツ>と7月に開催された「夏パラバレーボール選手権大会」を制した<台東スマイル>のカードだ。
両者はこう話す。
「優勝したことのない大会は日本選手権だけ。ライバルに勝って優勝することを目指していた」(台東スマイル・佐々木一成)
「僕自身、平日の練習をともにしている選手ばかり。手の内がばれているから、厳しい戦いになると思った」(千葉パイレーツ・田澤隼)
試合の序盤、リードしたのは<台東スマイル>。だが、パラバレーボール界随一の大所帯を誇る<千葉パイレーツ>はチーム力だけでなく、個の力も強い。東京大会後の男子日本代表をけん引する田澤のサービスエースで得点を連取して逆転すると、その後も同日本代表の皆川鉄雄やパラリンピックに3度出場したベテラン加藤昌彦の強打がさく裂する。

一方の<台東スマイル>もラリーをつなげて応戦し、第1セットでデュースに持ち込むが24対26で先取されると、第2セットも攻撃のテンポの速い<千葉パイレーツ>の勢いを止められず。
広告の後にも続きます
その結果、<千葉パイレーツ>が2対0(3セットマッチ)で宿敵を倒し、3年ぶりに開催された日本選手権で頂点に輝いた。

キャプテンの田澤は「なんとか勝ててよかった」とコメントし、こう続けた。
「つなぎがうまくハマったと思う。千葉パイレーツは代表経験のある選手が複数いて攻撃の基盤はあるけれど、その分、連携が難しいところがあった。夏に台東スマイルに負けて以降、チームで話し合い、約束事を決めて臨んだのが結果につながった。自分自身は、週末の代表活動と練習日が重なるため、チーム練習に参加できないことも多いなか、他のメンバーが約束事をチーム内に浸透させてくれた。そこに、代表組が合わせるようにした」

実際に、日本代表の皆川は「自分のミスによる失点をなくそうと心がけた」と振り返り、威勢のいい声でチームを盛り上げながらも、丁寧にプレーしたことを明かした。
「相手が一枚上手だった。いいライバル関係です」。<台東スマイル>の佐々木は悔しさを胸にしまって勝者を称えた。

<千葉パイレーツ>は来年、6連覇を目指す。