top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

日本酒のようで日本酒でない、「クラフトサケ」とは?

おなじみ

水と米、米麹を加えて造る日本酒。全国で1,300以上(参考:国税庁 清酒製造業の概況/平成30年度調査分)の蔵元があり、シンプルな材料で奥深い味わいを造り出しています。その奥深さをもっと気軽に、自由に楽しんでもらいたい。そうして生まれたのが、「クラフトサケ」です。しかし、厳密に言うと日本酒のようでいて、日本酒ではありません。では、一体クラフトサケとは何か。クラフトサケに情熱を燃やす「クラフトサケブリュワリー協会」会長を務める「稲とアガベ」の岡住修兵さんと、東京・浅草にある「木花之醸造所」の細井洋佑さんに話を伺いました。

謎が深まるアルコール「クラフトサケ」

そもそも「クラフトサケ」の定義とは何なのでしょうか?日本酒と何がどう違うのか伺いました。

「稲とアガベ」代表の岡住修兵さん。クラフトサケブリュワリー協会の会長も務める

「私たちクラフトサケブリュワリー協会が定義する『クラフトサケ』とは、日本酒(清酒)の製造技術をベースに米を原料としながら、従来の日本酒では法的に採用できないプロセスを取り入れた新しいジャンルの酒を表します。例えば、『どぶろく』もクラフトサケの一つです。日本酒には“搾る(酒と酒粕を分ける)”工程がありますが、搾らずにそのまま飲むのがどぶろくです。その他、フルーツやハーブなどの副原料を入れることで、新しい味わいを実現した酒もたくさんあります。つまり、クラフトサケとは米を原料とした、従来の日本酒のルールに縛られない、自由で多彩な酒のことなんです」(岡住さん)

「木花之醸造所」の醸造スペース。入り口からすぐの場所にあり、醸造中のタンクを見ることができる

広告の後にも続きます

「水と米と麹で造って、最後に搾る。この工程がすべて含まれないものは清酒とはならず、『その他の醸造酒』となってしまいます。極端な例を挙げるなら、どぶろくを一回ザルで漉(こ)したら、それは酒と酒粕を分ける工程が入るため『清酒』扱いになる、ということなんですよ」(細井さん)

なんともややこしく、“縛り”が多い日本酒の製造。それは、酒税法や製造免許についても同様のことが言えるようです。

酒税法の壁も立ちはだかる

まず酒税法上、クラフトサケは「清酒」ではなく、「その他の醸造酒」に区分されるため「日本酒」と名乗ることができません。また現在、日本酒を造る「清酒製造免許」は新規で発行されることがほとんどありません。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル