
ローヌでは知らぬ者はいないというほど確固たる地位を築いている「E.ギガル」。所有畑250ヘクタール年間生産本数は1千万本を数える、名実ともにトップクラスを誇る。しかし、量に対する品質にも妥協を許さない。そのギガルの精神を社長のフィリップ・ギガル氏に聞いた。

今年30 回目の醸造を終えたばかりの3代目社長のフィリップ・ギガル氏。ディジョン大卒でテロワールにはこだわりがある
1946年にエティエンヌ・ギガル氏が創業してから、わずか3代で年間1千万本を生産する大メゾンに急成長した「E.ギガル」。ローヌ地方最北の村、アンピュイを拠点に「コート・ロティ」や「エルミタージュ」「コンドリュー」など綺羅星のごときAOCを擁し、「ローヌの盟主」との異名を持つ。また66年のコート・ロティ『ラ・ムーリンヌ』を皮切りに、当時は珍しかった単一畑のアイテムを相次いで発表するなど、テロワールを重視したワイン造りには定評がある。
*HVEからビオへ次世代を見据えた自社畑
テロワールを尊重するギガルは、2019年に北ローヌの自社畑でHVEのレベル3を取得した。そのいきさつを社長のフィリップ・ギガル氏はこう語る。
広告の後にも続きます
「祖父が起こし、父が発展させたワイナリーを受け継いで、先人の偉業を日々感じています。では3代目として私がすべきことは何か?私には双子の息子がいます。将来、彼らが4代目となった時、この素晴らしいテロワールを最高の状態で渡したい。『オヤジ、こんなひどい畑を残して』とは絶対に言わせたくないのです」
コート・ロティでは以前から養蜂を手掛けるなど環境に配した栽培を心掛けてきたため、HVE認証の取得はそう難しいことではなかった。
実はギガルの焦点はその先、ビオ栽培への転換にある。「HVEはスタッフの意識を触発するステップに過ぎません。実際、北ローヌに6人配している栽培チーフのうち、数人がビオを始めたいと提案してきました。彼らが担当している畑『エルミタージュ』『サン・ジョゼフ』『クローズ・エルミタージュ』から順次拡大していきます」
*HVE認証(Haute Veleur Environnement =高基準環境農業)は環境保全に特化した認証で、レベル3まである。フランス農業省が管

「コート・ロティ」の畑。「シャトー・ダンピュイ」は最上の7 区画をブレンド。スパイシーでボディも強いが上品な味わい