top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

パリ切符のかかる世界選手権に挑む ゴールボール男女日本代表「オリオンJAPAN」

パラサポWEB

ゴールボールの世界選手権は12月7日、ポルトガル・ポルトで開幕する。

男女ともに16ヵ国が出場。上位2ヵ国にパリ2024パラリンピック出場権が与えられるとあって、熾烈な戦いが繰り広げられることは必至だ。

日本代表「オリオンJAPAN」は男女ともに出場する。女子代表6人のうち4人は東京2020パラリンピックの銅メダリストであり、ロンドン2012パラリンピック金メダルのベテランも残る。世界ランキングは4位で、優勝を狙える位置にいる。パリ2024パラリンピックでの金メダル獲得を見据え、今大会で出場切符を獲得する覚悟だ。

自国開催の東京大会でパラリンピックに初出場した男子代表は、悲願のパラリンピック「自力」出場権獲得を目指している。7月のゴールボールアジアパシフィック選手権大会の優勝国として、女子と同じくパリパラリンピック出場権獲得を狙う。

直前合宿中に、オンラインで記者会見が開催された

男女ともに目標は決勝進出

11月28日に行われたオンライン記者会見。男女代表の指揮を執る、市川喬一総監督は、こう力を込めて話す。

「男子は個々の技術を、女子は横のつながりを強化した。この1年間やってきたことが結果としてどう現れるか、私自身も楽しみにしています」

広告の後にも続きます

パリパラリンピックでは東京パラリンピックで10ヵ国だったゴールボールの出場枠が8ヵ国に縮小される。そのため、今回の世界選手権も厳しい戦いになることが予想されるが、「男女ともにいい結果を報告できるよう、私自身も最後までがんばりたい」と熱っぽく語った。

「横のつながり強化でパリ切符獲得に自信」
女子日本代表の意気込み

天摩 由貴 ※キャプテン
チームの目標は、パリパラリンピックの出場権を獲得すること。東京大会後、合宿や日頃の練習を通し、チームの課題、個人の課題に取り組んできた。また、更なる成長を求めて自己改革に取り組み、東京大会・銅メダルという悔しさを、さらにいいメダルを獲得していくためにどうしたら強くなれるかを考えながら1年間過ごした。一人ひとりがしっかり自分の役割を果たし、今ある力をすべて出すことができれば、目標に届くと思う」

長い間、攻撃で行き詰まっているという天摩は、守備の安定感に自信を持っている

高橋 利恵子
「女子(チーム)では、横のつながり(連動するための言葉のかけ方や何を目的にやっているか共有すること)を大切にしている。パリパラリンピックの切符獲得を目標に頑張っていきたい。私はセンタープレーヤーなので、ウイングプレーヤーとしっかりコミュニケーションを取りながらディフェンスの壁を作りたい。攻撃についても、(コート内の)3人とベンチの仲間も含め、しっかりとコミュニケーションを取り、フェイクなどの攻撃の指示やタイミングを意識し、チームに貢献したい」

守備の要である高橋は、東京大会で金メダルを獲得したトルコ選手の高いバウンドに対応できるよう取り組んできた
photo by Jun Tsukida

萩原 紀佳
「東京パラリンピック以降、新たに感じた課題があり、チームとしても個人としても(それにフォーカスして)取り組んできた。世界選手権という舞台で、強化してきた部分をしっかりと発揮して一人ひとりが役割を果たせば、パリパラリンピックの出場権を獲得できると信じている。自分たちの役割をしっかりと発揮し、皆さんにいい報告ができるように頑張ってきたい」

東京大会(写真)後、強豪トルコと渡り合うために球種を増やしてきた萩原
photo by Jun Tsukida

安室 早姫
「3ポジションすべてのポジションでプレーするが、チームの状況や試合の流れでどのポジションでプレーするかが変わってくると思う。そのとき与えられた役割をしっかり果たせるよう、どのポジションにおいてもしっかり守りながら、自分のボールを投げるべきコースに投げるということを、淡々とやってチームの勝利に貢献したい。すべての皆さんと一丸となって、パリパラリンピックの出場権を獲得したい」

欠端 瑛子
「私自身の強みは、ボールの鈴の音が聞こえにくい回転投げ。その回転投げを活かした移動攻撃をして、相手の不意を突くという、私の強みを活かした攻撃でしっかりチームに貢献できるよう、頑張っていきたい。今までやってきたことを信じ、自分を信じて、仲間を信じて、一つひとつの試合を楽しみながらやっていきたい」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル