top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

犬や猫が神様として祀られている理由とは?【神社の話】

ラブすぽ

犬や猫の神社があるって本当?

神社は神様を祀るための場所ですが、祀られるのは神様だけではありません。多くの人から崇敬されたり、恐れられたりした人も神様として祀られることがあります。また、人間に大きな貢献をしたり、人間のために犠牲になった生きものを祀ることもあります。神として祀られた人については第8項で述べますので、ここでは生きもの、なかでも人間にもっとも近しい存在である犬猫のことについてお話ししたいと思います。

まず、猫ですが、今は愛玩のために飼う人がほとんどでしょう。しかし、かつては実用のために飼う人が多かったのです。すでにお気づきと思いますが、ネズミの被害を防ぐためです。ネズミは食料品を食べたり病原菌をまき散らしたりするだけではなく、貴重な文書や社寺の彫刻を噛んで壊したりするのです。また、農家の重要な収入源である蚕を食べてしまったりします。そのため、養よう蚕さん地域などでは、猫はとくに大切にされました。蚕を守る神様として祀っているところも少なくありません。変わったところでは厳しい経営を立て直したということで祀られた猫もいます。和歌山電鐵・貴志駅の駅長を務めた三毛猫のたまです。

番犬のほか狩猟などでも活躍する犬も、各地で祀られています。静岡県磐田市の霊犬神社や山形県高畠町の犬の宮のように、人々を苦しめた妖怪を退治した英雄犬を祀っているところもあります。なお、武蔵御嶽神社(東京都青梅市)など、「お犬様」のお札*を授与している神社が関東周辺にありますが、正確には犬ではなくオオカミです。

『図解 神社の話』はこんな人におすすめ!

・神社とお祭りの関係性が知りたい!
・初詣はいつの時代から始まった行事なの?
・神社によって御利益が違うのはどうして?
と感じている方には大変おすすめな本です。

「神社には、どんな神様がお祀りされている?」「鳥居や狛犬にはどんな意味がある?」「犬や猫の神社があるってホント?」素朴な疑問で神社のディープな魅力がわかる!知っておきたい神社のキホンから、イザナギ、イザナミ、アマテラス、スサノオ、オオクニヌシなど、神社に祀られている祭神のこと、お祭りと神社の関係まで、神社と神様にまつわる知識をイラスト・図とともに解説しています。金運や縁結び、長寿など、さまざまな願いをかなえる最強の開運神社も紹介します。神社のキホンを知れば、神社参拝が楽しくなる!神社巡りのお供に最適な一冊です。

シリーズ累計250万部を突破した「図解シリーズ」の読みやすさ

広告の後にも続きます

図解シリーズは、右側に文章、左側に図解で解説という形で構成されているので、本が苦手な人にも理解しやすい内容です。

図解シリーズには、健康・実用だけではなく大人の学びなおしにピッタリな教養のテーマも満載。さくっと読めてしまうのに、しっかりとした専門家の知識を身につけることができるのが最大の魅力です!

気になる中身を少しだけご紹介!意外と知らない!お祭りと神社の関係性とは?

神道の特徴の1つとして、仏教やキリスト教のような聖典がないということがあげられます。『古事記』は聖典ではないのかと思われる方もおられるでしょうが、『古事記』も『日本書紀』も歴史書として編纂されたもので、聖典と呼べるものではありません。なぜなら、そこには聖典には不可欠な教義が記されていないからです。仏教やキリスト教は聖典を拠り所として教えを数十世紀にわたって伝えてきました。では、聖典をもたない神道は、どうやって教えを継承し広めてきたのでしょうか。

さまざまな要因が考えられますが、そのなかでも大きな役割を果たしたのが神道とお祭りです。神話を語り伝え、お祭りを繰り返し行うことを通じて、価値観や世界観を伝えてきたのです。とくにお祭りは「神話(時代)の再現」と「神様を喜ばせる」の2点で、神道の継承に重要な役割を果たしてきました。「神話(時代)の再現」は、ご祭神が出現した場所への神輿渡御や、神話を題材とした神楽、神話を語る祝詞など、お祭りによって方法は異なりますが、これによってご祭神が活躍した頃のことや神社が創建された時代を人々に想起させ、神道が理想とするものを伝えてきました。

一方、神様を喜ばせることは、災害などが起きないようにお願いする目的がありました。そして、供物や芸能の奉納などの歓待によって威力を増した神様の霊力を分けてもらうのでした。そして、神社はこうしたお祭りが行われる聖地なのです。もちろん、神社の外で行われるお祭りもありますが、神社という場があったからお祭りは維持されてきたのです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル